第一次のスーパーカーブームが落ち着いてから約10年。1980年代末に日本はバブル景気に突入する。そんな時代に新たなスーパーカーが数多く登場し「スーパーカー第二黄金期」が到来する。年末年始スペシャルとして、日本が最も輝いていた華やかなりし時代の寵児たちを振り返ってみたい。第10回は、テスタロッサがベースの「PININFARINA Mythos:ピニンファリーナ・ミトス」だ。
(ホリデーオート2018年11月号より)

テスタロッサが魅惑的なバルケッタ「ミトス」に。

「PININFARINA Mythos:ピニンファリーナ・ミトス」

1989年の東京モーターショーに突如姿を現した、ピニンファリーナ・ミトス。当時は蜜月関係にあったフェラーリとピニンファリーナは、量産車だけでなく多くのショーカーやコンセプトカーを世に送り出していた。84年に発表されたフェラーリ・ピニン以来、5年ぶりにピニンファリーナの名を冠したフェラーリだった。

画像: グラマラスなリアビュー。リアウイングは車速が100km/h以上になると30cmライズアップする。

グラマラスなリアビュー。リアウイングは車速が100km/h以上になると30cmライズアップする。

ベース車両はテスタロッサだが、イタリア語でオープン2シーターを意味するバルケッタを基本コンセプトとした。あえてソフトトップや折りたたみハードトップなどを与えなかったのは、かつてスポーツカーとレーシングカーが近かった時代のレーシング・フェラーリの多くが、ピニンファリーナの手になるバルケッタ・ボディだったことへの回帰を表現したかったという。

画像: インテリアはテスタロッサとはまったく異なる。左右一体風のバケットシートにサベルトの4点式シートベルトが備わる。

インテリアはテスタロッサとはまったく異なる。左右一体風のバケットシートにサベルトの4点式シートベルトが備わる。

ミトスの美しいデザインは、日本をはじめ世界中のデザイナーに衝撃を与えた。デザインスタディゆえにパワーユニットはベースとなったテスタロッサからパワーアップされることはなく、4942ccの排気量はもちろん、390ps/50.0kgmというパワースペックや、ミッションや駆動方式に変わりはなかった。

画像: ミトスの透視図。テスタロッサをベースにしているのが、よくわかる。

ミトスの透視図。テスタロッサをベースにしているのが、よくわかる。

車速が100km/h以上になるとフロントのリップスポイラーが30mmせり出し、同時にリアウイングが30cmアップするといった空力デバイスも装着されていた。

ミトスは生産を目的としたモデルではなかったが、このコンセプトは95年にデビューしたフェラーリ F50に引き継がれたと思われる。(文:ホリデーオート編集部)

画像: 1989年の東京モーターショーで突然発表されたミトスは、世界中のデザイナーに衝撃を与えた。

1989年の東京モーターショーで突然発表されたミトスは、世界中のデザイナーに衝撃を与えた。

ピニンファリーナ・ミトス 主要諸元(1989年)

●全長×全幅×全高:4305×2110×1055mm
●ホイールベース:2550mm
●重量:1250kg
●エンジン種類:水平対向12 DOHC
●排気量:4942cc
●最高出力:390ps/6300rpm
●最大トルク:50.0kgm/4500rpm
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:縦置きミッドシップRWD
●タイヤサイズ:前245/40ZR17・後335/35ZR17

画像: スーパーカー第二黄金期は、ホリデーオート2018年11月号にも掲載されています。

スーパーカー第二黄金期は、ホリデーオート2018年11月号にも掲載されています。

This article is a sponsored article by
''.