市販レーシングエンジン的なVTECを搭載し、シャシ性能と相乗効果でFF最速を誇る
「ホンダ・インテグラ タイプR(DC2型:1995年10月発売)」

軽量アルミホイール、フロントのリップスポイラー、そしてリアの大型スポイラーがタイプRの証し。
1995年に登場したインテグラ タイプRは、レーシングカーのテイストとドライビングプレジャーの獲得を目指したFFスポーツモデルだ。
パワートレーンは、1.8L 直4DOHCのB18C型で、可変バルブタイミング・リフト機構であるVTECを採用し、自然給気エンジンとしては世界最高峰の1Lあたり111psを実現した。
しかも最高出力の200psは8000rpmで、最大トルクの18.5kgmは7500rpmで発生するという、超高回転型のパワーユニットだった。

カムプロファイルを低回転と高回転で切り替えるVTECを採用。フリクションロスも低減され動力性能は圧倒的。
サスペンションは4輪ダブルウイッシュボーンとし、駆動系にはヘリカルLSDを備える。低重心なボディでアンダーステアを感じさせないダイレクトなステアリングフィールを特徴とした、誰もが認めるFF激速マシンだ。
98年のマイナーチェンジではエキゾーストマニホールドの排気効率アップ、ファイナルギアレシオの変更が行われた。

インテリアは350mmのMOMO社製革巻きステアリングを採用。メーターパネルやチタンのシフトノブも専用だ。
2001年にはフルモデルチェンジを受ける。パワートレーンは2L DOHC i-VTECで220psと21.0kgmを発生。クロスレシオの6速MTとあいまって圧倒的な動力性能となった。
ボディも新設計となり剛性アップを果たし、サスペンションはストラット/ダブルウイッシュボーンに変更、ヘリカルLSDも採用した。
だがクーペなどスペシャルティカーの人気が凋落し、2006年にインテグラ シリーズはタイプRも含めて生産終了した。

サーキット走行にも対応するレカロ社製のバケットシートを装着していた。
インテグラ クーペ タイプR(1995年)主要諸元
●全長×全幅×全高:4380×1695×1320mm
●ホイールベース:2570mm
●重量:1060kg
●エンジン型式・種類:B18C型・直4 DOHC
●排気量:1797cc
●最高出力:200ps/8000rpm
●最大トルク:18.5kgm/7500rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:195/55R15
●価格:222万8000円

平成スポーツカー図鑑は、ホリデーオート2019年4月号でも紹介しています。