「羊の皮を被った狼」という言葉がある。これは新約聖書のマタイ伝7章15節がからの出典で、「外見は羊でも、内面は強欲な狼だから気をつけろ」という警句。だが、ことクルマに関して言えば、見かけは平凡に見えても、中身はスポーツカー並かそれ以上の性能を持つクルマに対して、良い意味に使われる。前回はレースで活躍した3台を紹介したが、今回は主にラリーなどの“土系”モータースポーツで活躍した3台を紹介する。

TE71系カローラGTこそ、まさに“羊の皮を被った狼”

画像: TE70系のカローラのホットバージョン、TE71カローラGT。見かけは平凡なセダンだが、その心臓には2T-GEUというDOHCユニットを搭載していた。

TE70系のカローラのホットバージョン、TE71カローラGT。見かけは平凡なセダンだが、その心臓には2T-GEUというDOHCユニットを搭載していた。

「羊の皮を被った狼」と呼ばれるような、平凡な外見にホットなエンジンを搭載したクルマは、1970年代に入ると一度姿を消してしまった。世界一厳しいと言われた日本の排出ガス規制のためだ。それが、三元触媒の実用化などでクリアされると、自動車メーカーは再びハイパワーエンジンの開発を開始、ハイパワーエンジンを搭載するセダンも現れるようになった。

その嚆矢とも言えるのが、TE71系カローラGT。同シリーズにはレビン/トレノというスポーティモデルもあったが、見かけは平凡なファミリーセダンにGTの称号を与えたのがミソだ。搭載されるエンジンは、2T-GEU。排出ガス規制以前は、ソレックスツインキャブで燃料を供給していたが、電子制御式インジェクションEFIによる燃料噴射に変更。115ps/15.0kgmの動力性能は、1トンを切るボディを力強く引っ張り、全日本ラリー選手権を始めとして、多くのプライベーターに愛された。

画像: PF60ジェミニにはZZ(ダブルヅィー)というホットバージョンがあった。エンジンはG180W型で130ps/16.5kgmを発生。トルク感はAE86を凌ぐとも言われた。

PF60ジェミニにはZZ(ダブルヅィー)というホットバージョンがあった。エンジンはG180W型で130ps/16.5kgmを発生。トルク感はAE86を凌ぐとも言われた。

当時乗用車を生産していたいすゞには、ジェミニというオペル カデットの兄弟車があった。これは当時、資本関係にあったGMの「グローバルカー」構想に基づくものだった。いすゞは、1979年のPF60系にモデルチェンジするとともに、G180Wという1.8LのDOHCエンジンを搭載、もっともホットなモデルにZZ/Rの名称を与えた。

2ドアクーペと4ドアセダンがあったが、4ドアセダンはまさに羊の皮を被った狼に相応しい走りを見せた。それまで全日本ラリーでは優位だったTE71系カローラを退け、デビュー年にチャンピオンを獲得。また、ワンメイクスレースも開催されるなど、サーキットを走らせても素性の良さを見せた。

画像: ランサーEXターボは、SOHCエンジンながらターボで過給。135psのパワーはもとより20.0kgmという太いトルクが持ち味だった。

ランサーEXターボは、SOHCエンジンながらターボで過給。135psのパワーはもとより20.0kgmという太いトルクが持ち味だった。

そのジェミニとライバルとなり、それを退けるカタチとなったのが、三菱のランサーEXターボだ。こちらも外見はランサーEXというなんの変哲もないセダン。

エンジンは1.8LのSOHCだったが、ターボによる過給による太いトルクを持ち、ブーストが掛かっている限りは速かった。1981年の登場時はインタークーラーなしで135psの最高出力だったが、1983年のマイナーチェンジでインタークーラーを装着すると160psを発生するに至り、当時国内では圧倒的とも言えるハイパワーマシンとなり、一時代を築くことになる。

男の心をときめかせた“羊の皮を被った狼”について詳しくはホリデーオート7月号にて!

This article is a sponsored article by
''.