昭和は遠くなりにけり…だが、昭和生まれの国産スポーティカーは、日本だけでなく世界的にもブームとなっている。そんな昭和の名車たちを時系列で紹介していこう。ここでは1971年発売のトヨタ カリーナ1600GTを解説。

ツインカムを搭載したスーパー2ドアセダン

トヨタ カリーナ1600GT:昭和46年(1971年)4月発売

画像: いまでは貴重な2ドアセダン。カタログ値の最高速度は185km/h(レギュラーガソリン使用は180km/h)だった。

いまでは貴重な2ドアセダン。カタログ値の最高速度は185km/h(レギュラーガソリン使用は180km/h)だった。

セリカのメカニカル・コンポーネンツを用いて開発されたパーソナルセダンが、昭和45年(1970年)12月に発売されたカリーナである。

直線基調のシャープなラインをもつセミファストバック・スタイルを採用し、リアコンビネーションランプも端正な縦長デザインを採り入れた。

エンジンは4気筒OHV 1.4LのT型と1.6Lの2T型、そしてツインキャブ仕様の2T-B型を設定している。

このカリーナにホットバージョンの1600GT が加えられたのは、翌1971年4月のことだ。エクステリアは、4気筒OHVを積む2ドアモデルとほとんど変わっていない。スケルトンタイプのワイパーや砲弾型ミラー、偏平タイヤ、オーナメントなどがわずかに異なる程度である。

画像: フロントグリルのGTバッジが高性能の証だった。

フロントグリルのGTバッジが高性能の証だった。

だが、パワーユニットはセリカ1600GTと同じ2T−G型DOHCが移植され、豪快な走りを披露した。
ボア85.0×ストローク70.0mmのショートストロークで、総排気量は1588ccになる。

これにソレックスの40PHHキャブを2連装して最高出力は115ps/6400rpm、最大トルクは14.5kgm/5200rpmを絞り出す。当時の1.6Lスポーティカーとしては、トップレベルの高性能と言えるだろう。

画像: セリカGTのデビューから6カ月遅れでカリーナの2ドアセダンに載せられた2T-G型1.6L DOHCエンジン。

セリカGTのデビューから6カ月遅れでカリーナの2ドアセダンに載せられた2T-G型1.6L DOHCエンジン。

同じ1.6L DOHCの2T-Gエンジンを搭載するセリカの940kgに対し、カリーナは945㎏と車両重量は5㎏増し。カタログ記載の最高速度もセリカの190km/hに比べ、5km/h低い185km/hに抑えられていた。

だが、足まわりなど、その他のコンポーネンツは全く同一で、走り自体はなんらセリカに劣るところはなく、しかも価格は81万8000円とセリカより5万7000円も安かったので、スタイルを重要視しなければ買い得ともいえた。

画像: 2ドアクーペ風のセミファストバック・スタイルだが、後席の居住性は悪くなかった。

2ドアクーペ風のセミファストバック・スタイルだが、後席の居住性は悪くなかった。

サスペンションは前がマクファーソンストラット、後ろがラテラルロッド付き4リンク/コイルの組み合わせで、“足のいい奴”を誇示した。

カリーナ1600GTは後にハードトップや4ドアセダンを加えたことで、主役の座から降りた。だが渋好みの大人のGTは、2ドアセダンGTにとどめを刺す。

画像: 1974年1月に発表されたハードトップ2000GTのカタログ。公害対策を施した2Lの18R-G型145psエンジンを搭載。価格は124万6000円。

1974年1月に発表されたハードトップ2000GTのカタログ。公害対策を施した2Lの18R-G型145psエンジンを搭載。価格は124万6000円。

昭和の名車のバックナンバー

カリーナ1600GT 主要諸元

●全長×全幅×全高:4135×1570×1385mm
●ホイールベース:2425mm
●重量:945kg
●エンジン型式・種類:2T-G型・直4 DOHC
●排気量:1588cc
●最高出力:115ps/6400rpm<110/6000>
●最大トルク:14.5kgm/5200rpm<14.0/4800>
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:6.45-H13 4PR
●価格:81万8000円

This article is a sponsored article by
''.