次世代の電動化ビジョンをリアルに体現
![画像: 張り出したフェンダー、翼形状のヘッドライトでレクサス的なスピンドル形状を体現したフロントビュー。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/10/23/80e99b87ae6d0203931650ccb97a86e4634f26dc_xlarge.jpg)
張り出したフェンダー、翼形状のヘッドライトでレクサス的なスピンドル形状を体現したフロントビュー。
レクサスは、「LF-30 Electrified」の世界初公開とともに、次世代の電動化ビジョン「Lexus Electrified」を発表した。これは電動化技術を用いてクルマの基本性能を大幅に進化させ、自動運転や電動化などモビリティ社会が変化し続ける時代においても、クルマがもたらす楽しさ・喜びを提供し続けることを目指す思想という。
具体的には、これまでプリウスを初めとするHVで培ってきたモーター制御技術を根本として、パワートレーン・ステアリング・サスペンション・ブレーキなどを統合制御し、安全でなおかつ楽しいドライビングを提供することを目指すものだ。
![画像: ヘッドライト、リアライト、サイドエアインテークなど、空力的にもかなり攻めたエクステリアとなっている。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/10/23/a4582c394df56ea8a1f16a67a561fbffc283bfa6_xlarge.jpg)
ヘッドライト、リアライト、サイドエアインテークなど、空力的にもかなり攻めたエクステリアとなっている。
「ラグジュアリーブランドには社会への責任も含まれていると考えております。より良い社会にむけ、クルマ、モビリティのあり方が大きく変わる必要があります」。東京モーターショーのプレスカンファレンスに登壇したのはレクサスインターナショナルのプレジデント、澤良宏氏は冒頭でこういう主旨を述べたが、環境性能とドライビングプレジャーの両立で、これを体現したものとも言えるだろう。
世界初公開のコンセプトカー「LF-30Electrified」は、この電動化ビジョン「Lexus Electrified」を象徴するクルマで、安全性能と官能的な走りを両立させるべく、モーターの駆動力制御による車両運動制動技術新テクノロジー「Lexus Advanced Posture Control」をはじめとする先進技術を数多く採用することを想定している。
![画像: ステアリングはバイワイヤーで、前輪と機械的なつながりはない。運転状況に応じて舵角やステアフィールが制御される。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/10/23/4825d6ea416800e073bbc872b286e1d349d304cb_xlarge.jpg)
ステアリングはバイワイヤーで、前輪と機械的なつながりはない。運転状況に応じて舵角やステアフィールが制御される。
パワートレーンには4輪に高トルクのインホイールモーターを採用し、それぞれ独立制御をすることで、FF、FR、AWDなど条件によって変化させることができる。これにより緻密で高い運動性能の実現を可能としている。
エクステリア、インテリアはコンセプトカーらしく先進性を強く印象づけるものとなった。レクサスは2020年にEVを発売し、2025年には全車種に電動車を付け加える予定という。
レクサス LF-30 Electrified 主要諸元
●全長×全幅×全高=5090×1995×1600mm
●ホイールベース:3200mm
●車重:2400kg
●最高出力:400kW
●最大トルク:700Nm
●航続距離(WLTP):500km
●バッテリー容量:110kWh
●充電電力:150kW
●0-100加速:3.8秒
●最高速度:200km/h