クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第43回は「ホンダ NSX」だ。

ホンダ NSX(1990-2006年)

画像: フロントウインドーまわりはF-16「ファイティングファルコン」戦闘機のキャノピーをモチーフにしている。

フロントウインドーまわりはF-16「ファイティングファルコン」戦闘機のキャノピーをモチーフにしている。

元号が昭和から平成に替わった1989年。ホンダは今までにないミッドシップ スポーツカーのプロトタイプ「NS-X」を発表した。1960年代の名車、トヨタ 2000GT以来の本格的な国産スポーツカーの誕生を、多くのクルマ好きが心待ちにした。翌1990年の9月、そのプロトタイプは車名を「NSX」と改めて発売される。車名のNは「ニュー」、Sは「スポーツカー」、そしてXは未知数を意味した、New Sportscar X の略であるという。

NSXが発売された当時の日本は、いま思えばバブル景気の後半であったものの、前年の1989年はR32 GT-Rをはじめ、ユーノス ロードスター、トヨタ セルシオ、スバル レガシィ(いずれも初代)といった名車が次々と発表され、「日本車のヴィンテージイヤー」と言われた年だった。R32 GT-Rに代表されるハイパフォーマンス スポーツカーが続々と登場する中、ホンダは世界に通用するスーパースポーツカーの製作を図る。

NSXは、スポーツカーとして理想的なエンジン配置であるミッドシップで後輪を駆動し、当時の市販車としては世界的にも類をみなかったオールアルミニウムのモノコック ボディを採用するなど、国産車の常識にとらわれないクルマを世に送り出した。その車両価格は当時の国産車としては最高となる800万円(ATは60万円高)であり、その価格帯からもNSXは日本のスーパーカーと認識されるようになった。

画像: ドライバーに苦痛を強いることなく、快適な居住空間を確保するようにレイアウトされたコクピット。

ドライバーに苦痛を強いることなく、快適な居住空間を確保するようにレイアウトされたコクピット。

NSXの開発にあたっては、ドイツのニュルブルクリンクでもテスト走行が行われた。テストドライバーには当時ホンダエンジンを搭載したF1マシンのドライバーであった中嶋悟やアイルトン・セナも参加している。開発当初はボディの剛性が足りずに苦労したというが、走り込みと造り込みを繰り返し行うことで、軽量かつ高剛性なオールアルミニウムのボディを完成させた。

搭載されたエンジンは、フラッグシップ セダンのレジェンド用の2.7L V6 SOHCをベースに、排気量を3Lに拡大し4バルブDOHCヘッドにVTEC(可変バルブタイミング・リフト機構)を組み込んだC30A型。自然吸気ながら最高出力は自主規制値の280ps(AT仕様は265ps)、最大トルクは30.0kgmを発生した。

1997年には、MT仕様車には排気量を3.2Lに拡大ししたC32B型エンジンが投入された。2001年にはビッグマイナーチェンジが行われ、ヘッドランプがリトラクタブル式から固定式に変更されている。サーキット走行に特化した「タイプR」やタルガトップの「タイプT」などもラインアップされ、2005年末までに2万台近くが生産され、15年以上にわたり1世代でモデルライフをまっとうした。

画像: 2シーターのミッドシップ・リア駆動のレイアウトを採用し、他の何ににも似ていないフォルムで独特の存在感を放つ。

2シーターのミッドシップ・リア駆動のレイアウトを採用し、他の何ににも似ていないフォルムで独特の存在感を放つ。

ホンダ NSX 主要諸元

●全長×全幅×全高:4430×1810×1170mm
●ホイールベース:2530mm
●重量:1350kg
●エンジン種類:60度V6 DOHC
●排気量:2977cc
●最高出力:280ps/7300rpm
●最大トルク:30.0kgm/5400rpm
●燃料タンク容量:70L
●駆動方式:横置きミッドシップRWD
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:前205/50ZR16、後225/50ZR16
●当時の価格:800万3000円(税抜)

This article is a sponsored article by
''.