2007年のフランクフルトモーターショーで初代ジャガーXFがデビューした。伝統とモダンを融合させながら、ジャガーが生まれ変わろうとしていることを感じさせるモデルだった。ポジション的にはSタイプの後継といえるXFはどんな個性を持っていたのか。ここでは2008年春、南フランスで行われた国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2008年5月号より)

斬新なダイヤル式シフトセレクターは操作性よし

さて、コクピットについてだが、最大のトピックは「ジャガードライブセレクター」というダイヤル式シフトセレクターが採用されたことだろう。

BMWのiDriveやメルセデスのコマンドシステムのダイヤルと同じような位置に似た形状で設けられているものだが、与えられた機能はまったく違う。これを回すことで、D、R、N、D、Sのレンジを選ぶ。乗用車としては初採用となるそうだが、使い勝手はなかなかよい。一部の高級モデルに見られるコラム式セレクターレバーよりは格段にいいと感じた。

ドライバーズシートに座ると、すぐに気づくのは、センターコンソールの幅が広く高いこと。これにより包まれ感があり、スポーティに感じられる。

なぜ、こうしたデザインが可能になったかと言えば、ダイヤル式セレクターを採用したためだ。この高さのセンターコンソールに従来のようなセレクターレバーが直立していたら操作性が悪くて仕方がない。

また、ここに(アメリカ人のため)3つのドリンクホルダーを設置できたのも、ダイヤル式セレクターのおかげだ。それからセンターコンソールが大きいため、フロントシートは小ぶりだが、それは何ら問題ではなく、逆に中肉中背の日本人にはぴったりで、メリットになりそうだ。

視線を前方に向けると、ダッシュボード位置が低く、見通しが非常によいことに気づく。それとともにそのすぐ下、左右に伸びるアルミパネルが目に入る。これはかなり斬新だ。インパネまわりは、ごく一部にこれまでのジャガーらしさを残すが、全体的には完全に新しいデザインとなった。よくぞここまで思い切ったと感心させられる。

また、メーターやスイッチ類の照明に薄いブルーの光を使っているのも特徴のひとつ。「フォスファーブルー」というこの色は、人が最も居心地がいいと感じるものだそうで、「そもそもはモトローラのケータイからインスピレーションを得たものである」と、デザインディレクターのイアン・カラムは説明してくれた。

画像: XF 4.2S V8。ダッシュボードは低くセンターコンソールは高い。前方視界がよく、それでいてコクピット感覚にあふれる。

XF 4.2S V8。ダッシュボードは低くセンターコンソールは高い。前方視界がよく、それでいてコクピット感覚にあふれる。

This article is a sponsored article by
''.