「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前の国産車は環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は「レクサス RX」だ。

レクサス RX(2009年)

画像: ステアリングやATノブ、センターコンソールなどに本木目のパーツを採用しているのはバージョンLの専用装備。

ステアリングやATノブ、センターコンソールなどに本木目のパーツを採用しているのはバージョンLの専用装備。

日本では2世代にわたって「ハリアー」の名で親しまれた一方、海外ではレクサス ブランドのベストセラー「RX」として人気を博していたプレミアムSUVの先駆者が、3世代目にして日本でもレクサス RXを名のることになった。

今回メインで試乗したのは、バージョンLのエアサスペンション仕様。3.5の2GR-FE型エンジンは意外に存在感のある音とともに目覚めるが、ステアリングやペダルに振動を残すことはなく、きわめてスムーズだ。

吸排気系のリファインで3000rpm付近のトルクを大幅に持ち上げたこともあり、市街地レベルでのレスポンスは抜群だ。かといって飛び出すような過激な反応を抑えたのもさすがだ。高速では軽く右足に力を込めただけで、みるみる速度を乗せる。引っ張らずとも速いのは太い中速トルクの恩恵だろう。

エアサスはありがちな突っ張った感覚がまるでなく、オプションの19インチタイヤを履いていながら、当たりはやさしい。ちなみに3段階の車高調節が可能で、100km/h以上で自動的に入るLoモード(今回はマニュアルセレクトした)ではバネレートが変わり少し硬めとなる。ノーマルモードが一番快適で、通常ここから動かす必要は感じないだろう。なお、オフロード用のHiモードは車速が30km/h以下で選ぶことができる。

少し気になったのは、エアサスの操作部はがインパネ右下の奥なので使いにくいにくいこと。SUVならでは装備だから、もっと使いやすい場所に配置して、また状況を察知して自動調節するくらいの工夫も欲しいところだ。なんといったって「レクサス」なのだから。

画像: 遮音性を重視して、エンジンルームは写真のようにヘッドカバー部分を除いてほとんど覆われている。

遮音性を重視して、エンジンルームは写真のようにヘッドカバー部分を除いてほとんど覆われている。

This article is a sponsored article by
''.