「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前の国産車は環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は「ホンダ インサイト」だ。

ホンダ インサイト(2009年:2代目)

画像: 5ナンバーサイズに収めたコンパクトな5ドアハッチバックゆえ、後席のスペースは少し狭いが、実用的には問題ない。

5ナンバーサイズに収めたコンパクトな5ドアハッチバックゆえ、後席のスペースは少し狭いが、実用的には問題ない。

インサイトのボディは5ナンバーサイズ。グローバル化が進んだ最近はファミリーカーでも3ナンバーが当たり前となっている中で、希少な存在だ。環境やエネルギー危機の問題、あるいは都市部での使い勝手を考えても、ダウンサイジングは時代の流れであり、無駄に大きくないことは歓迎したい。

5ドアハッチバックで居住性もサイズのわりにはしっかり確保されている。ただし、空力性能を突き詰めているゆえ、低全高でルーフラインは後端に向かって下がっている。そのため、後席は乗り込んでしまえば膝元や頭上のスペースに無理はないが、乗降には少し気を使わされる。ハイブリッド専用車なので、空力性能と居住性をギリギリのバランスでパッケージしたと見るべきだろう。そこさえ納得すれば、しっかり使える実用性を備えている。

運転感覚にハイブリッド特有のネガがないこともインサイトの持ち味だ。例えばシビック ハイブリッドなどはブレーキが油圧マスターバックで踏み応えに違和感があるが、インサイトのそれは一般的な感覚。減速エネルギーを電気に変換する回生も効いているが、自然な踏み心地だ。

また、シャシ性能にもハイブリッド化による悪影響は感じられない。そのひとつに、エコカーを含め最近のクルマの多くが採用しているような、極端な低ころがり抵抗のタイヤを嫌い、一般的なスペックに留めたことが理由としてあげられる。低ころがり抵抗タイヤにありがちな、ブレーキングやコーナリング時の頼りなさや、高速直進の悪さはなく、いたってまともだ。

シンプルなシステムだから車両重量はそれほど重くなく、バランスもいいのでダイナミックな動きの中でも違和感はない。高い速度域で道が荒れていたりすると、小さなクルマ特有のせわしない動きをみせることもあるが、街中+アルファぐらいまでは乗り心地もまずまずだろう。

画像: 1.3Lの直4 SOHCエンジンとモーターを組み合わせ、グレードによるがJC08モード燃費で24.0〜26.0km/Lを達成。

1.3Lの直4 SOHCエンジンとモーターを組み合わせ、グレードによるがJC08モード燃費で24.0〜26.0km/Lを達成。

This article is a sponsored article by
''.