バッテリー容量1%で約3.8km走行を目安にスタート
アウディジャパンは同社初のBEVとなるeトロン スポーツバックの日本導入にあたり、太陽光・風力・小水力などの自然エネルギー発電事業や運営、電力小売り事業などを手がける自然電力株式会社との連携を発表した。
これは、eトロンオーナーが自然電力が提供する「自然電力のでんき」プランを契約すると、毎月1000円の電力割引が1年間提供される、というもの。そして自然電力の最新となる発電所が2020年5月に完工した「北九州響灘風力発電所・太陽光発電所」である。
この背景のもと、アウディジャパンはeトロン スポーツバックで最新発電設備を訪れるという取材を行うこととなり、そのための車両移送を、企画の取材も兼ねて弊誌が担当することになった。
さて、先方との車両受け渡し場所は博多なので東京からの往復で2200km、弊誌取材での走行距離も加えると2500kmオーバーの行程となる。クルマを受け取り走り出して感じたのはその類稀なる静粛性、力強く滑るように走る気持ちよさだ。なんとスムーズ!
eトロン スポーツバックの駆動用リチウムイオンバッテリー容量は95kWh。WLTCモードでの走行距離は405kmなので、1kWhあたり約4.2km走行という目安だ。バッテリー容量1%で約4kmの走行が可能、とも考えられる。
モード値と実際値の違いを考慮すると、バッテリー容量1%で3.8km走行ぐらいだろうという見当を付けながら走行する。厳しき暑さが真っ盛りの時期ゆえに、エアコンはオンである。初日は夕方の出発で、途中2回の急速充電を挟みながら浜名湖そばのホテルに投宿。ここは普通充電設備があるので、ひと晩充電する。

往路の3日目午前、巡航速度80km/hで本州から九州への入口となる関門橋を渡る。