1980〜90年代にかけて「クロカンブーム」を支えた4WDが各自動車メーカーから続々と発売された。この連載企画では、今でいうSUVとは、ひと味もふた味も異なる「泥臭さやワイルドさ」を前面に押し出したクロカン4WDを紹介する。第24弾はいすゞ「初代ビッグホーン」だ。

デビュー時は「ロデオビッグホーン」というネーミングで登場した

1980年、タフな4WDの代表車ともいえるランドクルーザーが先だって乗用車フィールを取り入れた60系を発表し、話題を集めた。しかし、ランドクルーザー60は車体も大きく、価格も高額、誰もが簡単に手を出せる車両ではなかった。

「もっと気軽に楽しめる4WD」のニーズが高まり、1982年にパジェロ、1984年にハイラックスサーフ、1986年にテラノがデビューするなど、各メーカーはRVブームに遅れまいと躍起になるが、この新ジャンルのフラッグシップモデルこそ、1981年にいすゞが投入した都会派4WD「ロデオ ビッグホーン」だった。

画像: 「イムーシャS」には2ドアのショートボディもラインアップされた。トランスミッションは5速MTのみだった。

「イムーシャS」には2ドアのショートボディもラインアップされた。トランスミッションは5速MTのみだった。

デザインはイタリア カロッツエリア界の巨匠ジウジアーロ氏が担当。ベース車両は、1972年からいすゞが販売していたピックアップトラック「ファスター ロデオ」を用いた。ちなみに「ロデオ」とはファスターの4WDグレードを示しいていた。

さて、初代ビッグホーンのボディタイプは、ショートバン、ロングバン、ショートソフトトップの3タイプ。1982年にはリアシートの居住性を大幅改良して、5ナンバーワゴンを投入した。1984年、「ロデオ ビッグホーン」の車名を「ロデオ」を外し「ビッグホーン」としてブランドを確立した。また、当初はショートボディ、ロングボディともに2ドアのみの設定だったが、1985年のマイナーチェンジでロングボディは5ドアに変更され、使い勝手が格段に向上した。同時にマニュアルトランスミッションを4速から5速へと進化させた。

This article is a sponsored article by
''.