2008年11月、2代目MINIのコンバーチブルが登場した。2001年にBMWの手で復活した新しいMINIでもコンバーチブルは人気だっただけに、その新世代モデルの登場が待たれていた。ここではあえて雪の降るオーストリアで行われた国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年4月号より)

常時オープンで走る楽しさをあらためて堪能

唯一、不満を挙げるとすればエンジンだ。1.6L直噴ターボユニットの、どんな高いギアでも、どんな低回転域からでもグイグイとクルマを加速させていくフレキシビリティの高さには大いに感心させられ、凍結した路面に粉雪が載った滑りやすい道を行く時には随分と重宝したのだが、いただけないのはその時のベーッという味気ない音。オープンで走っていると、それがなおさら耳に響くのだ。もう少し気持ち良い音を奏でてくれれば、低回転域を駆使してのエコドライブも、もっと楽しめるはずである。

もっとも、ほとんどがATで乗られるだろう日本では、問題にもならないのかもしれないが。

それを除けば、雪の中だろうとオープンで走ることを遮る要素は何もない。ヒーターは強力で、シートヒーターを併用すれば、むしろ室内は暑いと感じることすらあるほど。ディフレクターを立てれば100km/h超でも風の巻き込みはほとんどないし、停車すればともかく、走っている限りは、雪が室内に入り込んでくることもない。ただし、現行モデルと同じく太腿の辺りだけは結構冷えるから、男なら革パンツで乗りたいところだし、女性のためにブランケットを載せておくのはマスト。気にするべきはそれだけだ。むしろクローズ時は、ソフトトップが微妙に擦れる音が気に障ってしまった。

そんなわけで、悔しいけれど策略にまんまとハマッて、「ALWAYS OPEN」のコピーの通り、行程のほとんどをオープンのままで過ごしてしまった。しかし、それでも風邪などひいたりせず、無事に帰国したということは報告しておこう。これなら日本でも、当然1年中オープンエアドライビングを楽しめるはず。ただし、花粉症の方以外は・・・とは言っておくべきかもしれないが、いずれにせよこの新型MINIコンバーチブル、クーパーとクーパーSの二本立てで、早くも桜の季節には上陸することになりそうだ。(文:島下泰久)

画像: MINIコンバーチブルは、クーパーとクーパーSの2モデル構成となる。基本メカニズムやデザインは2代目MINIそのもの。

MINIコンバーチブルは、クーパーとクーパーSの2モデル構成となる。基本メカニズムやデザインは2代目MINIそのもの。

MINI クーパーS コンバーチブル 主要諸元

●全長×全幅×全高:3714×1683×1414mm
●ホイールベース:2467mm
●車両重量:1155kg
●エンジン:直4DOHCターボ
●排気量:1598cc
●最高出力:128kW(175ps)/5500rpm
●最大トルク:240Nm/1600-5000rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FF
●燃料・タンク容量:プレミアム・50L
●EU総合燃費:15.6km/L
●タイヤサイズ:195/55R16
※欧州仕様

MINI クーパー コンバーチブル 主要諸元

●全長×全幅×全高:3699×1683×1414mm
●ホイールベース:2467mm
●車両重量:1090kg
●エンジン:直4DOHC
●排気量:1598cc
●最高出力:88kW(120ps)/6000rpm
●最大トルク:160Nm/4250rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FF
●燃料・タンク容量:プレミアム・40L
●EU総合燃費:17.5km/L
●タイヤサイズ:175/65R15
※欧州仕様

This article is a sponsored article by
''.