2022年1月27日、ルノー・日産・三菱自動車 アライアンスは、2030年に向けてともに未来を拓くため、モビリティのバリューチェーン(価値連鎖)に焦点を当てた共通のプロジェクトと実行計画を発表した。(タイトル画像は、日産 マイクラ後継車の新型コンパクトEV)

プラットフォームに加え、全固体電池などの次世代技術も共有

これまでに100万台以上のEVを販売したアライアンスでは、今後5年間で電動化のために総額230億ユーロ(約2兆9670億円)以上の投資を行い、、2030 年までに35車種の新型EVを投入する。そのうち、90%の車種は5 つの共通EVプラットフォームをベースとする。

画像: 日本でも2022年中には発売予定の新型エクストレイル(写真は中国仕様)。

日本でも2022年中には発売予定の新型エクストレイル(写真は中国仕様)。

■5つのEVプラットフォーム

●CMF-AEV:世界で最も手頃なプラットフォームで、新型ダチア スプリングのベースとなっている。
●軽EV 専用プラットフォーム:日産や三菱が202年春に発売予定の軽自動車用。
●LCV(小型商用車)EV 専用プラットフォーム:ルノー カングーや日産 タウンスターのベースとなっている。
●CMF-EV:グローバルでフレキシブルなEVプラットフォーム。まもなく発売される日産 アリアや、ルノー メガーヌ E-Tech エレクトリックのベースとなっている。
2030年までに15車種以上が採用して、最大で年間150万台を生産する。
●CMF-BEV:世界で最も競争力のあるコンパクトEV用のプラットフォーム。2024年に投入予定。ルノー R5や、後述する日産 マイクラ後継EVモデルに採用される。

アライアンスでは共通のバッテリー戦略や技術の革新を行い、バッテリーコストを2026年には50%、2028年には65%削減し、2030年までに世界の主要生産拠点で合計220GWhのEV用バッテリー生産能力を確保することを目指す。

また、他社に先がけて全固体電池(ASSB)の開発に取り組んできた日産は、アライアンスでそのメリットを享受する。ASSBは現行の液体リチウムイオン電池と比較してエネルギー密度が2倍に向上し、充電時間は3分の1に短縮され、ユーザーはより便利に、より安心して、より楽しく、より長い距離を走行できるようになる。

2028年半ばまでにASSBの量産を開始し、さらに将来的に1kWhあたり65ドルまでコストを下げることでエンジン車と同等のコストを実現し、グローバルにEVシフトを加速することを目指す。

This article is a sponsored article by
''.