日本仕様はディーゼルターボ+マイルドハイブリッドのみの設定
いまやDセグメントのベンチマークとなったメルセデス・ベンツ Cクラス。その元祖となる「190(W201)」の登場が1982年だから、ちょうど40年前のことになる。この40年で(190を含めた)Cクラスは全世界で累計1050万台を販売し、W205(ワゴンはS205)と呼ばれる先代は全世界で約250万台、日本でも累計約10万台以上を販売している。
2021年に発表された新型Cクラス(W/S206)は、190から数えれば6代目、Cクラスという名が与えられてから5代目にあたる。世界的な半導体の供給不足の影響などでデリバリーが遅れてはいるが、日本での人気は上々。2022年2月末の段階で2000台強がオーナーの元に届けられ、そのうち半分強がディーゼル車だという。
そして今回、新たに加わったバリエーションがCクラス初のクロスオーバーモデル「オールテレイン」だ。日本仕様のオールテレインは2Lの直4ディーゼルターボにISG(インテグレーテッド スターター ジェネレーター)を組み合わせたマイルドハイブリッドのみの設定。ディーゼルとISGによる組み合わせは初となる。
今回は同じパワーユニットを搭載したC220d ステーションワゴン(以下、ワゴン)と同時に試乗することができたので、その違いも合わせて報告していこう。
先代のイメージを踏襲しながらもサイズ的にはひとまわり大きくなり、立派になったCクラス。もはやW210と呼ばれた2代目Eクラス(1995年発表)とほぼ同じくらいのサイズになった。
オールテレインはワゴンをベースに、ボディパネルなどを共通とするが、クロスオーバーらしいモディファイを施されている。フロントグリルはメルセデス・ベンツSUVに共通するシングルルーバーとし、前後バンパーとアンダーガードは専用パーツに、マットダークグレーのホイールアーチとサイドシルガードがボディを取り囲む。
なんといっても最大の違いは、40mm高められた最低地上高と、駆動方式は前45:後55の固定トルク配分のフルタイム4WD「4マティック(4MATIC)」を採用していることだ。ちなみに、新型Cクラス ワゴン(日本仕様)はFRのみの設定となっている。
オールテレインとワゴンを並べて比べると、確かに車高が高い(というか、最低地上高が大きい)とは感じるが、ワゴンを無理矢理クロスオーバーにしたような違和感はない。車高が上がったとはいえ立体駐車場に収まる高さだし、エクストラパーツによるサイズアップもほんのわずか。まさにクロスオーバー、ワゴンとSUVのイイトコ取りといった印象の外観だ。
インテリアは、基本的にワゴンと変わらない。Sクラスに続く最新世代デザインを採用し、12.3インチのコクピットディスプレイと11.9インチのメディアディスプレイを採用し、物理的スイッチを簡素化したコクピットは、扱い方を覚えてしまえば問題ない。ワゴンとの最大の違いは、ドライブモードに「オフロード」と「オフロード+」を備え、悪路走破性を高めている点だが、残念ながら今回はドライのオンロードのみでの試乗だったため、その効果を試す機会はなかった。