2009年、W124以来、途絶えていたメルセデス・ベンツEクラスクーペが14年ぶりに復活した。実質的にはCLKの後継車とも言える位置づけだったが、新型Eクラスセダンのコンセプトを正しく継承することで、「メルセデス伝統のクーペモデルの復活」を印象づけていた。ここでは日本上陸間もなく開催された国内試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年10月号より)

ネーミングに託された「エレガントでダイナミック」なコンセプト

新型Eクラスの日本発表からわずか2カ月、Eクラスの名を持つ正統派クーペ、Eクラスクーペが登場した。Eクラスのクーペを名乗ることで、セダンと変わらぬ「快適性」「安全性」「環境適合性能」と、2ドアクーペならではの「上質なインテリア」「スポーティな走行性能」「美しいスタイリング」を併せ持つモデルであることを主張している。

画像: E350クーペ。Bピラーがなくフロントからリアまでフルオープンが可能なサイドウインドウと滑らかなルーフラインは、メルセデスのクーペの伝統的手法と言えるもの。

E350クーペ。Bピラーがなくフロントからリアまでフルオープンが可能なサイドウインドウと滑らかなルーフラインは、メルセデスのクーペの伝統的手法と言えるもの。

従来のCLKの後継モデルという位置づけにも見えるが、CLKとはその名前のとおり、CLのショートバージョン的な位置づけ。Eクラスクーペとは少し意味が違う。CLKのポジションはEクラスとCクラスの中間、どちらかというとEクラスに近いという微妙なものだったが、CLKという名称がCクラスをベースにしたものという印象も与えていた。実際、同じエンジンを搭載するモデルで比較して、Eクラスセダンより価格も低めに設定されていたから、やはりEクラスのクーペというほどの高級感はなかった。

そこで、これまでCクラスクーペと呼ばれていたモデルがフルモデルチェンジを機にCLCと名乗ることになったこともあり(日本にはまだ導入されていない)、晴れて、正しくEクラスを継承するクーペとなったというわけだ。Eクラスのクーペか、CLのショートバージョンか(CLKの後継車か)、美しくダイナミックな2ドアクーペをどう表現すればユーザーにアピールできるかだが、Eクラスクーペのほうがデザインも踏襲しやすく、ストレートでわかりやすいように思う。ネーミングはコンセプトを表現することになるので重要なことだ。

さて、このEクラスクーペのポイントは、セダンのデザインを継承しながらもコンパクトにまとまっていることだろう。ホイールベースを思い切って115mm縮め2760mmとし、全長×全幅×全高は4705mm×1785mm×1395mmと、セダンよりも165mmも短く70mm狭く75mm低くしている。

よく見るとボディの絞り込みがきつく、全体的にシャープで、セダンとは違うラインを持っていることがわかる。フロントグリルには大きなスリーポインテッドスターが配され、1950年代の名車ポントン・メルセデスのデザインを採り入れたという例のリアフェンダーもくっきりとした陰影を見せている。同じに見えるヘッドライトやリアコンビランプも微妙に異なる。

フロアシフトを採用。セダンとの違いを強調する

画像: インパネはセダンと同様だが、フロアシフトとなり、コンソールまわりのデザインは異なる。

インパネはセダンと同様だが、フロアシフトとなり、コンソールまわりのデザインは異なる。

もっとも、Bピラーを持たないサイドビューはエレガントで、サイドウインドウがフルオープンになるなど、セダンとまったく違う面も見せるが。

インテリアもクーペらしい特別な雰囲気に包まれている。シートはセダンとは異なるハイバックタイプで、E550クーペにはサポートやクッションをエアで調節できるマルチコントロール機能やベンチレーターも備わる。シート自体は意外にソフトだが、ホールド性は悪くない。また、CLKよりもホイールベースが45mm長く全幅も45mm大きくなったこともあって、4シータークーペとして後席も十分なスペースを確保している。

もうひとつセダンとの大きな違いはフロアシフトとなること。やはりクーペにはコラムのセレクターレバーは似合わないということらしい。

This article is a sponsored article by
''.