バッテリーの小ささはメリットなのではないか
日産初、軽自動車規格のBEV(電気自動車)サクラは、開発者も驚くほどの売れ行きだという。2022年5月20日の発表からわずか3週間で1万1000台の受注を超え、7週を経過した7月3日の時点で1万8000台に達したというから驚きである。
正直に言って電気自動車がここまで受注台数を伸ばすとは思ってはいなかった。充電インフラが整ったと言えない日本において、リスクになりかねない選択をする人がどれだけいるだろうか、と。そんな中で日産と三菱が用意した「軽の電気自動車」という選択肢が、この懸念を取り払ったのかもしれない。
最近話題となっている補助金や助成金を利用することで、イニシャルコストを抑えられるのは確かに大きな魅力だ。地域や装備内容によって受けられる100万円もの補助で、ガソリン軽自動車よりも安い価格で購入できる可能性もあるのだから。もちろん重量税や自動車税などの減免によりランニングコストを抑えることだってできる。
もうひとつ軽の電気自動車ならではのメリットを挙げるとすれば、バッテリーの小ささではないだろうか。航続可能距離が短くなるためデメリットと感じるかもしれないが、バッテリー容量20kWh(航続可能距離はWLTCモードで180km)のサクラであれば電欠になるほど走ったとしても、7〜8時間(※)もあればフル充電できてしまうお手軽さである。※充電出力2.9kWの200V普通充電器を使用した場合
充電に長時間かかることを「ガソリン車なら1分で満タンなのに」と捉えることもできるが、「夜間に充電完了するのだから、充電待ちする時間はゼロ。ガソリン車よりも時間ロスは少ない」と考えられれば、きっと楽しい電気自動車ライフを送れるのではないだろうか。