「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、トヨタ ヴィッツ RS「G’s」だ。

トヨタ ヴィッツ RS「G’s」(2011年:コンバージョンモデル)

画像: ホワイトパール クリスタルシャインのボディカラーと、ボディサイドのストライプはオプション。

ホワイトパール クリスタルシャインのボディカラーと、ボディサイドのストライプはオプション。

トヨタ先鋭の開発ドライバーがチューニングを施した「G's」モデルの第2弾として、ヴィッツがラインアップされた。ヴィッツのスポーツグレードであるRSをベースに、さらにスポーティな装備をおごったコンバージョンモデル、ヴィッツ RS「G's」だ。

G'sモデルの魅力は、なんといっても自動車メーカーが開発や架装に直接関わっているという信頼感にある。このヴィッツも、シャシのスポット増しをはじめとするボディ剛性アップや、内外装の作り込みの良さを持ち、これをベースに10mmローダウンの専用サスペンションを採用。架装メーカーのラインで生産することで、信頼性はもとより、車両価格の上昇も抑えて、実にベース車両のRSに対し、17万円高(5速MT)で手に入れることができるのだ。

フロントマスクにはトヨタのエンブレムが付いていないこともあり、そもそもがどこか輸入車のようなフォルムを持つヴィッツだけに、パッと見には個性が際だって見える。独特な目つきが鼻をツンとつき出した一体感のあるフロントグリルで強調され、専用設計されたアンダースポイラーも装着されて安定感も同時に感じされる。

リアまわりを見てみれば、ルーフエンドのリアスポイラーやバンパーも専用設計で、バンパーの下部にはディフューザー(整流板)がデザインされ、個性的なばかりではなく走りのイメージをしっかりとアピールしてくれている。

This article is a sponsored article by
''.