2018年に登場したアウディの電動SUV、eトロン/eトロン スポーツバックがフェイスリフトを行い、併せて車名が「Q8 eトロン/Q8 eトロン スポーツバック」に変更された。このカテゴリーの先駆者として、さらに完成度を高めた改良版Q8 eトロンに試乗した。(Motor Magazine 2023年3月号より)

フェイスリフトを機にバッテリー容量をアップ

アウディは、2026年からのニューモデルのオールBEV化に向けて名称の再編成を行っている。その結果、18年に誕生し、これまでに15万台の販売実績を持つアウディeトロンが今回のフェイスリフトから新しいネーミング、Q8 eトロンとQ8 eトロンスポーツバックへと変更される。

画像: 上下2つの大型ディスプレイに最新のMMIタッチレスポンス オペレーティングシステムを搭載する。

上下2つの大型ディスプレイに最新のMMIタッチレスポンス オペレーティングシステムを搭載する。

ただしプラットフォームはICE搭載モデルと共通のMLB evoを継続採用している。アウディはBEV専用のプラットフォームとしてPPE(プレミアム プラットフォーム エレクトリック)の準備をしているが、こちらは2024年の登場を予定されているQ6に採用されることになる。

改名されたQ8 eトロンにはQ8 50 eトロンとQ8 55 eトロン、そしてトップモデルのSQ8 eトロンの3機種で、それぞれにSUVとスポーツバックの2種類のボディが用意されている。

今回のフェイスリフトの主眼は近年登場したBMW iXやメルセデス・ベンツEQS SUVなどのライバルに対しての競争力アップで、まず基本となる搭載電池の容量をアップ、ベースモデルの50は89kWh、55とSQ8は106kWhへと増加している。

その結果、主にテストしたベースモデルのQ8 50eトロン クワトロとスポーツバックでは、前後2基の電気モーターによるシステム出力は340psへ、最大トルクは664Nmへと増大し、0→100㎞/hを6秒フラット、最高速度は190km/hから200km/hへと向上した。また最大航続距離は、491km(WLTP)と発表されている。

旧モデルと比べると距離が伸びているのは、バッテリー容量の増加だけでなく、取り出しエネルギーレベルが90~93%へと広げられたこと、グリル内の自動シャッター、そして新しいデザインのホイールやディフューザーの改良などによってCd値は従来よりも0.1改善され、0.27となったことなどにも起因している。

This article is a sponsored article by
''.