2023年6月10日、JR大阪駅まえのグランフロント大阪 うめきた広場で開催するイベント「EV&SDGsフェア2023 in Osaka」では、国産・輸入ブランドの電動車15台を展示。本記事ではここで展示するモデル、電気自動車(BEV)のトヨタ bZ4X(TOYOTA bZ4X)を紹介します。

走りを愉しむなら軽快感あるFWDがおすすめ

BEV専用のプラットフォーム「e-TNGA」はスバルと共同開発されたものだ。特徴は、バッテリーの容量(大きさ)によってボディサイズをフレキシブルに変えることが可能で、バッテリーを床下に敷き詰めることで低重心化、BEVに特化した高剛性化、軽量ボディ構造としたことなどである。さらに床下のバッテリーの安全性を全方向で確保していることも挙げられる。

このe-TNGAを採用したbZ4Xの走りはリニアで、右足の動きに即反応し「意のまま感」の強い加速フィール、低重心化により安定したスタビリティなどBEVらしいもの。4WDモデルは、スバルとのアライアンスを積極的に活用した4WD協調制御技術が採用され、悪路やスノードライブなど路面状況に合わせた走破性を持ち、そして信頼性が高い「X-MODE」を搭載する。

高い走行安定性能は速度を上げていっても変わることはない。とくに4WDモデルの走りは安心感があり、多少ラフなハンドル操作をした程度ではクルマは何事もなく前へ前へと進んで行く。駆動方式による一充電走行可能距離の差が小さいのも良い。

画像: 一充電走行距離(WLTCモード)は1モーターのFWDモデルで559km、前後2モーターの4WDで540kmと、大きな差はない。

一充電走行距離(WLTCモード)は1モーターのFWDモデルで559km、前後2モーターの4WDで540kmと、大きな差はない。

一方で軽快感が強く、走りを楽しめたのはFWDモデルだった。クルマを自分の腕で制御するという感覚が4WDより強く感じられる。非降雪地域のユーザーならFWDという選択はありだろう。

ちなみに2023年4月、市場からのフィードバックを受けてソフトウェアアップデートが行われた。改良ポイントは3つあるがその中でも注目は、バッテリー保護の観点から設定されていた1日あたりの急速充電利用回数制限を、従来の「2回程度」から約2倍に変更されたことだ。

この他にも、バッテリー残量の%表示をするよう変更、エアコン使用時の航続可能距離を実態に合わせるなど、BEVとしての使い勝手が改良されている。実はこの改良、すでに納車されているユーザーカーも対象になっているから嬉しい話だ。

画像: web.motormagazine.co.jp
web.motormagazine.co.jp

トヨタ bZ4X Z FWD 主要諸元

●全長×全幅×全高:4690×1860×1650mm
●ホイールベース:2850mm
●車両重量:1920kg
●パワートレーン:1モーター
●最高出力:150kW
●最大トルク:266Nm
●最小回転半径:5.6m
●駆動方式:FWD
●一充電走行距離:559km(WLTCモード)
●総電力量:71.4kWh
●タイヤサイズ:235/60R18
●車両価格:600万円

This article is a sponsored article by
''.