この連載では、昭和30年~55年(1955年〜1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第6回目は、新型エンジンとスマートなスタイリングで人気となった「T20型トヨペット・コロナ」だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

OHVエンジンと欧州風スタイルで人気に

画像: 縦長の小さなテールランプ。リアエンド下部のデザインはフロントグリルと呼応している。欧州車風とは言われたが、米国流のテールフィンが付いている。

縦長の小さなテールランプ。リアエンド下部のデザインはフロントグリルと呼応している。欧州車風とは言われたが、米国流のテールフィンが付いている。

マイカーなど夢のまた夢だった昭和30年代前半、自動車の販売はタクシー業界に支えられていた。そんな中、トヨタは1.5Lクラスをクラウンで押さえたが、1.0Lクラスを担う初代コロナ(T10型)はダットサン(日産)210型に大きく遅れをとる。この劣勢を挽回するため開発されたのが昭和35(1960)年4月に発売された2代目コロナ(T20型)である。   

完全新設計の2代目コロナは、欧州車的な伸びやかなスタイル、当時は先進的と言えたOHVエンジ
ン、ユニークなサスペンション形式など、最新技術を投入した意欲作として注目された。ユニフレームと呼ぶペリメーターフレームにボディ上屋を直接組み付ける手法は、現在のビルトインフレームに近い発想だ。

画像: T20型には1000ccのP型エンジンが搭載さえるが、RT20型には初代クラウンに搭載されたR型1500ccエンジン(写真)が搭載された。

T20型には1000ccのP型エンジンが搭載さえるが、RT20型には初代クラウンに搭載されたR型1500ccエンジン(写真)が搭載された。

2代目コロナに搭載されるエンジンは、先代最終型から採用を開始した997cc直4のP型だ。バルブ駆動が旧式なSVから近代的なOHVに進化した結果、最高出力は宿敵310型ブルーバード1200を2psながら上回る45ps/5000rpmを発生した。トランスミッションは3速MTを組み合わせる。

最高速度110km/h(カタログ値)、0→80km/h加速=16.9秒(晴天の4名乗車時。車載メーターとストップウオッチ計測)をマークする動力性能については「80km/hまでの性能は極めて良く、1000cc級の欧州車に比較してもほとんど遜色ない(モーターマガジン誌・同年4月号)」と高い評価を得ている。

画像: 家族4人が乗るのに十分なスペースでファミリーカーニーズの高まりに応えた。

家族4人が乗るのに十分なスペースでファミリーカーニーズの高まりに応えた。

This article is a sponsored article by
''.