格納式ドアノブによって「精密感」がアップ
![画像: フロントのヘッドライトとフロントグリルをつなぐブラックパネルに似た部分は、ハイグロスブラック仕上げ。EQシリーズにも似たモチーフが与えられている。格納式ドアハンドルは、キーを持った人が近づくことによって、ボディ面から自動でせり出す。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/01/15/418052078a60ed3fe5ea7634108e4e41bc926200_xlarge.jpg)
フロントのヘッドライトとフロントグリルをつなぐブラックパネルに似た部分は、ハイグロスブラック仕上げ。EQシリーズにも似たモチーフが与えられている。格納式ドアハンドルは、キーを持った人が近づくことによって、ボディ面から自動でせり出す。
本国では2023年4月にセダンから発表されたメルセデス・ベンツの新型Eクラスが、2024年1月12日の東京オートサロン2024において日本でも正式に発表された。型式はW214型。セダン、ステーションワゴンの「プレミアム」という価値に、新たな指標が誕生することになる。
現行モデルよりも長く、広く、低くなったフォルムは、一新されたフロントマスクの造形と相まって、明らかな格上感を実感させる。格納式となったドアノブの効果は想定以上で、精密感が一気に高められた印象も。短めのオーバーハングによるスポーティ感も魅力だ。
![画像: ガラス面の上側の輪郭に沿ってエアアウトレットの細長いノズルバンドが納められており、キャビン中央と左右両脇のエアアウトレットをつないで一体化する。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/01/15/3b3f7ab2932647f3d1f338422e4ecb6c5293e507.jpg)
ガラス面の上側の輪郭に沿ってエアアウトレットの細長いノズルバンドが納められており、キャビン中央と左右両脇のエアアウトレットをつないで一体化する。
インテリアは、ダッシュボード全面を覆いつくす助手席一体型ディスプレイ「MBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)スーパースクリーン」のインパクトが強烈。ドライバー前面に独立して設定される「3Dコックピットディスプレイ」は、機能性だけでなくデザイン的にスポーティな印象を感じさせる。(どちらも全車にオプション設定)
セダン設定のPHEV以外は、アバンギャルドで統一
![画像: ボンネットにはアクセントとしてパワードームが設けられているほか、流れるような C ピラーがダイナミックな効果をもたらしている。E 350 e には、イルミネーテッドラジエーターグリルをオプション設定。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/01/15/2267bb92cde1289312332721777980133d34b587_xlarge.jpg)
ボンネットにはアクセントとしてパワードームが設けられているほか、流れるような C ピラーがダイナミックな効果をもたらしている。E 350 e には、イルミネーテッドラジエーターグリルをオプション設定。
日本仕様は、セダン3グレード、ステーションワゴン2グレードの全5タイプからの導入スタートとなった。ISG(Integrated Starter-Generator)搭載モデルはすべて「アバンギャルド」となる。
マイルドハイブリッドによるアシストは、どちらも最高出力17ps/205Nm。これに204ps/320Nmを発生するガソリンもしくは197psp/440Nmのディーゼルが組み合わされる。価格帯はセダンが894万円~921万円、ワゴンが928万円~955万円となる。
さらにセダンのみに2L直4ターボのプラグインハイブリッド「Edition Star」を設定。こちらはエンジンの204ps/320NmはISGモデルと同等だが、電気モーターによるアシストは92ps/440Nmとトルクフル。システム出力は313pに達する。
![画像: 短いフロントオーバーハングと長いボンネット、そして後退したグリーンハウスが新型Eクラスのデザイン的特徴。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2024/01/15/07d4aaf3db8c6e1ef2d76313cc3885bb27ac0fc2.jpg)
短いフロントオーバーハングと長いボンネット、そして後退したグリーンハウスが新型Eクラスのデザイン的特徴。
140km/hまでEV走行が可能で、最大航続距離は112km(WLTCモード)と、日常的に使うには電気の力だけでも十二分に対応できそう。さらにV2H/V2Lの外部給電機能を標準装備している。価格は988万円だ。
全車9速ATと組み合わされ、後輪駆動のみ。ISGモデルのタンク容量は66L、PHEVモデルは50Lと差別化されている。なおPHEVモデルには後輪操舵システムを装備、5mの最小回転半径と(通常は5.4m)、高い操縦安定性を実現している。