「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、TRD(現・トヨタカスタマイジング&ディベロップメント)がチューンしたトヨタ 86だ。

86 TRDパフォーマンスライン(2012年:チューンドカー)

画像: エアロパーツは、ノーマルボディに被せて取り付けるハーフタイプ。全長は約24mm延長され、下方向には最低地上高がフロント15mm、リア10mmダウン。

エアロパーツは、ノーマルボディに被せて取り付けるハーフタイプ。全長は約24mm延長され、下方向には最低地上高がフロント15mm、リア10mmダウン。

トヨタのレーシング部門を担当し、チューニング&カスタムパーツの製作、販売を手がけるTRD(編集部註:現在はトヨタカスタマイジング&ディベロップメント)。そんなTRDが、86をチューンしたパーツの総額は200万円オーバー! 新車に組み込めば、86なのに乗り出し価格は500万円を超す(ベースがGTリミテッドの場合)というパーツ群は、価格も見た目も圧巻だ。これだけの商品をTRDが揃えたのには理由がある。メーカー自らが「チューニングしてクルマを育て、長く楽しんで欲しい」と異例の宣言をした86。だからこそトヨタワークスのTRDが、チューニングの方向性を示す必要があったのだろう。

現車を間近にして、まず存在感がノーマルとはまるで違うと感じられた。深紅のボディにブラックアウトされた18インチホイール。さらに低く構えたエアロパーツが前後ともに少しずつ延長されていることも、その効果となっているだろう。だが、最も目を引くのは82万円もする前後のビッグキャリパー&ローターのブレーキだろう。純正装着される片持ちのフローティングキャリパーや、16インチホイールも装着可能な小径のブレーキローターとはまるで違う。ここまで必要なのかと疑いたくなるほどのオーバークオリティな感覚だ。

対して室内はスターターボタンやシフトノブが変更されているくらいで、それ以外はノーマル。実はバケットシートなどが検討されているものの、側面衝突試験を行ってからでないと販売できないという事情があり、今回は装着されていなかった。パーツ変更ひとつでもさまざまな検討を行うところは、ワークス系ならではといったところだ。エンジンルームについても同様だ。パッと見で判断できるのは横方向を支えるタワーバーが装着されているのみ。これもまた歩行者保護の試験をクリアした逸品だという。ちなみにリア側のタワーバーは検討したものの性能向上が見られないために装着を断念している。

ならば、どこが特別なのか? それは主にシャシ系だ。全長調整式のサスペンション&スタビライザー、そしてメンバーブレースセットが装着されるボディ下部。さらにマフラーも交換され、そのマフラーに対してディフューザーを装着することでボディ下部の整流を行っている。何から何まで拘りまくったシャシであることが分かる。

画像: 225/40R18のミシュラン パイロットスポーツを鍛造ホイールに履く。ブレーキシステムはブレンボ製。

225/40R18のミシュラン パイロットスポーツを鍛造ホイールに履く。ブレーキシステムはブレンボ製。

This article is a sponsored article by
''.