2024年2月8日、スーパースポーツカーなどの輸入販売を手がける(株)ビンゴは、「エチェントリカ(Eccentrica)」が手がけるランボルギーニ ディアブロの「レストモッド」プロトタイプを日本初公開した。
旧車をレストアしながら一部をカスタマイズ

ベース車より全長は23mm短く、全幅は103mm幅広く、全高は9mm高い。車両重量は35kg軽い。
「レストモッド」とは、旧車をレストアしながら一部をカスタマイズ(モディファイ)する手法だ。当時のままに仕上げるのではなく、内外装をドレスアップしたり、パワートレーンなどをチューンしたりすることで、21世紀の現代でも扱いやすくするというわけだ。
今回、ビンゴが日本に初導入した「エチェントリカ」は、イタリアの家具業界のリーダーでランボルギーニのコレクターでもあるエマヌエル・コロンビーニ氏の情熱から生まれた。サンマリノに拠点を置くホモニム社(コロンビーニ氏が会長を務める)が、デザインスタジオのボロメオ・デ・シルバやピレリ、ブレンボといった企業をパートナーに製作するディアブロのレストモッドが、「エチェントリカ」だ。
このクルマとともに来日したSNS部長のウイリー氏によると、残念ながら展示車両はモックアップのプロトタイプなので走行はできない。だが、内外装は実車とほぼ変わらないそうだ。実車の第1号車は、2024年のモントレー カーウイークで公開される予定だ。
ベース車は第一世代(1991〜1994年)のディアブロで、全幅はかなりワイドになっているがエクステリアは大きくは変えていない。それは、ディアブロをデザインしたガンディーニへのリスペクトでもある。
ただしヘッドランプは、現代ではリトラクタブル(ポップアップ式)が禁止されているため、カバーがダウンする方式を採用している。また、プロトタイプなのでエンジンフードはフルカバータイプとなっているが、実車ではエンジンが見えるような形状になるという。