「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、ベントレー コンチネンタルGTだ。

ベントレー コンチネンタルGT(2代目:2012年)

画像: 2代目にフルモデルチェンジされたとはいえ、スタイリングは先代の正常進化版といった感じ。電動開閉ソフトトップを備えたGTCも設定された。

2代目にフルモデルチェンジされたとはいえ、スタイリングは先代の正常進化版といった感じ。電動開閉ソフトトップを備えたGTCも設定された。

2010年に2代目にフルモデルチェンジし、日本にも昨年(編集部註:2011年)に導入されたベントレー コンチネンタルGTにようやく試乗する機会を得た。本体車両価格が税込み2415万円、さらにオプションの総額が352万4200円で、合計2767万4200円ナリ! オプションだけで、余裕でクルマがもう1台買えてしまうほど豪勢なクルマだから、乗り出す前からテンションが上がってしまう。

しかし、ここ2〜3年(編集部註:2012年の時点)で都内ではベントレーをよく見かけるようになった。価格はともかくとして、コンチネンタルGTやオープンモデルのGTC、それにサルーンのフライングスパーが登場してから、グッと身近なブランドになったからだろう。もちろん、価格の話は別として、あくまでクルマの性格としてではあるが。

VWグループ傘下となり、VWの旗艦フェートンと共有パーツを使うことで、壊れない&扱いやすいといった性能を手に入れたおかげで、比較的手が出しやすい存在になったのだろう。21世紀も10年を過ぎた現代(編集部註:2012年)の高級車は、トラブルもまた味わいなどとは言っていられないし、この手のクルマを所有する裕福なオーナーほどトラブルは嫌う。販売実績を見ても、この方向性は正解だったということだろう。

実際に試乗すると「ああ、GTカーって、こういうものなんだな」と納得させられてしまうほど、気楽に乗れてしまう。どこまでもツーリングしたくなるほど快適なのは、シートにマッサージ機能やヒーター&ベンチレーターが付いているからだけではなく、どんな状況でも即対応できるポテンシャルを持っているからだ。

本来ならば、第1段階は120km/h、第2段階は242km/hで下がる車高や、145km/h以上で上がり103km/h以下で下がるリアスポイラーの設定を見ても、もっと高速域でツーリングするクルマなのだが、日本の交通事情ではそうはいかない。まあ、それを言い始めたら、アクセルペダルを床いっぱい踏み込んでW12ツインターボエンジンを全開にし続けるといったシーンもないのだが。

画像: 狭角V6をふたつ合わせた独特のW12気筒エンジンにツインターボを装着し、575ps/700Nmを発生。6速ATを介してフルタイムで4輪を駆動する。

狭角V6をふたつ合わせた独特のW12気筒エンジンにツインターボを装着し、575ps/700Nmを発生。6速ATを介してフルタイムで4輪を駆動する。

This article is a sponsored article by
''.