ショーファードリブンのカタチが変わってきている今、レクサスから新たなフラッグシップモデルが登場した。それが「LM」である。今回は日本が誇る新しいハイエンドMPVで古都・京都を巡りその伝統や文化に触れつつ、東京まで約500kmのロングドライブでLMの実力を測った。(MotorMagazine2024年5月号より)

ミニバンとしての動的質感に対する期待と不安が入り混じる

ロングドライブはいつも“期待と不安”に満ちている。とくに今回のレクサスLM500hのように、そのブランドにとっての新規カテゴリーに属するモデルともなると、動的な質感から世界観の表現まで興趣が尽きない。

画像: 前席・後席ともに開口部が広く取られており乗り降りが楽だ。

前席・後席ともに開口部が広く取られており乗り降りが楽だ。

レクサスは“ドライビング”を重視するブランドだ。スポーツカー的な狭義のドライビングファンではなく、ドライバーズカーとしても快適であることをファンであるとするブランドだと私は思っている。少なくとも日本市場では。

だから海外市場向けに先代アルファード/ヴェルファイアをベースとしたレクサスLMが登場した際も、日本市場に投入すればかなり売れそうだとは思ったものの、あのプラットフォームを使って走りのクオリティをブランドイメージに見合うよう鍛えることは厳しいと思っていた。

最新世代となってついに日本でもLMが販売されると聞いて、別の“期待と不安”が生まれる。

ポテンシャルの高い「GA-K」プラットフォームを使うからそれはきっとブランドイメージに見合ったエンジニアリングに成功したはずだという期待と、とはいえ大きな筐体でスタイルはミニバンだけに動的な質感をどこまで高めることができたのだろうという不安もあったのだ。

通常のフルモデルチェンジよりも大きな期待と不安を抱きつつ、はるばる京都にやってきたLMのまずはドライバーズシートに収まった。

まずは運転席から。意外にすんなりと「入って」いける

誰がどう見てもショーファーカーなのだから、後席の評価からだろうと思われるかもしれない。けれども前述したどおり私はレクサスを“ドライバーを疎かにしないブランド”だと思っている。必ずそういう目線で評価し、数多の苦言も呈してきた。だから“話題の後席”への誘いを遮って、コクピットへと腰を落ち着けたのだ。

画像: ショーファードリブンとしての魅力に富んだLMだが、実はドライバーも運転する歓びを味わえる。

ショーファードリブンとしての魅力に富んだLMだが、実はドライバーも運転する歓びを味わえる。

ちなみに私は京都在住で、今回のドライブでは案内役も仰せつかっている。後部座席からあれこれ指示を出すよりも運転席を陣取った方が何かと都合も良い。

リクエストに応じて観光名所やランチ、喫茶、土産物店巡りが始まった。京都に住まう人は普段から贔屓の店を何軒も買いまわることが好きだ。さほどよろしくない交通事情にあってクルマでの移動を割と苦にしない。

とはいえLMのようなフルサイズのミニバンで、ただでさえ観光客で賑わうスポットを走りまわるのは……という気持ちもあったのだけれど。

京都の混雑した街中を走り出してまず感心したのは、フロントアクスルの手応えのよさだった。ある程度の意のまま感はもちろん、操作フィールが滑らかで嫌味がない。「あ、これならドライブしていたいかも」、とスンナリ入っていける。

私×ミニバンでは「さっさとドライブを終えよう」という気分になることの方が多いから、珍しいパターンである。

そろそろ観光客が動き出す朝。清々しい気分で1日を始めるべく、祇園を抜けて八坂神社の脇を入り、高台寺を目指した。

This article is a sponsored article by
''.