「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、トヨタ ポルテ/スペイドだ。

トヨタ ポルテ/スペイド(2012年:2代目フルモデルチェンジ)

画像: 今回のフルモデルチェンジで登場した姉妹車のスペイド。水平基調の精悍なフロントマスクが特徴的。ドレスアップにも最適か。

今回のフルモデルチェンジで登場した姉妹車のスペイド。水平基調の精悍なフロントマスクが特徴的。ドレスアップにも最適か。

新感覚のユーティリティ・コンパクトカーとして登場した、トヨタの「ポルテ」。フランス語で「ドア」を意味するネーミングからもわかるように、運転席側は一般的なスイングドアだが、助手席側には利便性に優れた大開口のスライドドアを採用している。初代は8年にわたって活躍し続けたが、今回のフルモデルチェンジを機に、兄弟車の「スペイド」を仲間に加えた。

エクステリアは、好評を博した初代ポルテの流れを汲む。大きく変わったのは運転席側のドアまわりで、初代ポルテは1枚ドアだったが、新型ポルテ/スペイドは後席用ドアを加えて2枚ドアとしている。多人数乗車する時などの利便性は大きく向上した。

ポルテはグリルレスのファニーフェイス、スペイドは水平基調の精悍なフロントマスクとしている。ヘッドランプは切れ長タイプ、バンパーはワイド感を強調したデザインとなっている。

外観は違うが、室内は基本的に共通だ。空間の広がりと心地良さを肌で感じられるデザインを追求し、直線と円弧を組み合わせたシンプルな長方形モチーフ(スクエアオーバル)を数多く採用した。インパネ高は低く抑えられ、メーターは見やすいセンターメーターと、その隣には平均燃費や外気温、燃料残量などを表示するマルチインフォメーションディスプレイを並べている。

画像: インテリアはポルテ/スペイドとも基本的に共通デザイン。CVTはインパネシフトでセンターメーターも採用している。

インテリアはポルテ/スペイドとも基本的に共通デザイン。CVTはインパネシフトでセンターメーターも採用している。

キャビンは広く、後席も居心地がいい。前席はYグレードがベンチシート、それ以外はセパレートシートで、Fと最上級のGは運転席アームレスト付きだ。先代よりも背が低くなり、着座ポジションも低くなった。セダンから乗り換えても自然な姿勢でステアリングを握れる。また、小柄な人でも前方の見晴らしはいいし、室内高は1380mmあるから頭上も余裕たっぷりの空間だ。

助手席はシートバックを前倒しすればテーブルとして使える。また、前方にスライドすれば後席左側の人の足元スペースは大幅に広がる。6:4分割可倒式の後席は座面、背もたれともに厚みがあり、リクライニングも可能だ。頭上だけでなく足元も広々としている。

そして見逃せないのは低く段差のないフラットフロアだ。フロア地上高は300mmと低く、ステップとフロアの段差もないから子どもやお年寄りでも乗り降りしやすい。スライドドアは前・後席のスイッチに加え、リモコンスイッチでも開閉が可能だ。

This article is a sponsored article by
''.