実用性を考えたらSUVが魅力的に見えるし、走りを楽しむならセダンを選びたい。けれど、どちらも望むなら・・・改めて注目されるべき存在が、「ワゴン」だろう。シンプルにカッコいい!と感じられるスタイリングも含めて、乗り物としての理想がそこにある。前編はまず、それぞれの「カッコよさ」と実用性能について比較してみよう(MotorMagazine 2024年6月号より再構成)

スタイルで選ぶべきはやはりワゴンである

個人的にはロードバイクを積むにはCクラスや3シリーズだと気を使うので、このぐらいのサイズが欲しくなる。きっとユーザーの思いもその辺りではないだろうか。

画像: SUVと同程度の積載力、セダンに負けず劣らずの走行性能を両立するワゴン。

SUVと同程度の積載力、セダンに負けず劣らずの走行性能を両立するワゴン。

スタイリッシュな佇まいに萌え、荷室容量の広さに夢膨らませ、そして走りの深い歓びに感心させられてと、今回この2台にじっくり乗ってワゴンの旨味を再確認することができた。

気づいたのだが、いずれの要素も決してワゴンが一番ではないかもしれない。しかし、それらが渾然一体となった時に放つ魅力は、まさにワゴンでしか得られないものだろう。

一体このクルマにはどんな人が似合うのか。試乗中、頭の片隅ではずっと、そんな想像を巡らせていた。今、スタイルのあるクルマに乗りたいのならば、選ぶべきはやはりワゴンである。

画像: Eクラスのインテリアはメルセデス・ベンツの最新世代へと移行した。インテリアを囲むライトやフルデジタル画面など、先進感が満載だ。

Eクラスのインテリアはメルセデス・ベンツの最新世代へと移行した。インテリアを囲むライトやフルデジタル画面など、先進感が満載だ。

画像: 5シリーズのインテリアは物理ボタンを数多く残すクラシカルな印象。ただし12.3インチのディスプレイやメーターなど先進性にも富む。

5シリーズのインテリアは物理ボタンを数多く残すクラシカルな印象。ただし12.3インチのディスプレイやメーターなど先進性にも富む。

This article is a sponsored article by
''.