「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、日産 フェアレディZ ロードスターだ。

日産 フェアレディZ ロードスター(2012年:マイナーチェンジ)

画像: フロントバンパーはワイド&ローを強調した新デザインに変更され、縦型のLEDデイタイムランプも装着された。

フロントバンパーはワイド&ローを強調した新デザインに変更され、縦型のLEDデイタイムランプも装着された。

クルマの主流がSUVやミニバンになってしまった昨今(編集部註:2012年)、それでもクルマ好きにとってはスポーツカーは憧れの対象であることは間違いない。しかも、クローズドのクーペよりもオープンモデルのほうが風と一体になった走りを楽しむことができる。

というわけで、今回チョイスしたのが日産のフェアレディZ(以下、Z) ロードスターだ。初代のZが誕生したのは、1969年(昭和44年)。以来、5回のフルモデルチェンジを経て、現行型は2008年に登場した6代目となるが、これまでずっと日本を代表するスポーツカーであり続けていることはたいしたものだ。

2000年に4代目のZ32型で一度は生産中止の憂き目にあったものの、2002年にZ33型が復活したのはご存知のとおり。そして2008年に6代目となるZ34型が登場し、このほど(編集部註:2012年7月)マイナーチェンジが行われ、よりスポーティでスタイリッシュになった。

米国では西海岸を中心に「ズィーカー」として人気の高いZだが、ルーツであるフェアレディから「Z」を名のって1966年に登場してからは、ずっとクローズドのクーペが主体で、Tバールーフこそ存在したものの、フルオープンモデルのロードスターはやや特殊な位置づけだった。それでも、1992年に4代目のZ32型に初めてコンバーチブル(当時はロードスターではなかった)が設定されて以来、歴代のZにはオープンモデルが設定されてきた。

画像: ダッシュ上に3連の小メーターを備えるなど、Z伝統のインテリアを継承している。カーナビはオプション。

ダッシュ上に3連の小メーターを備えるなど、Z伝統のインテリアを継承している。カーナビはオプション。

This article is a sponsored article by
''.