2026年からグローバル市場への投入を予定しているEVブランド「Honda0(ホンダ ゼロ)」シリーズの魅力が、明らかになってきました。そこに盛り込まれる次世代テクノロジーを紹介する「Honda 0 Tech MTG(Meeting) 2024」で見えてきたのは「忘れたくない&忘れて欲しくないHondaらしさ」。ホンダは自らの原点=強みを改めて見直すことで、個性際立つ「新EV体験」を生み出そうとしているようです。(文:神原 久 Webモーターマガジン編集部/写真:ホンダ)

ブランドとしての出発点に回帰する「原点としてのゼロ」

今回、栃木県芳賀郡芳賀町にある本田技研工業株式会社 グローバルプラザ イベントホールなどで開催された「Honda 0 Tech MTG 2024」では、Honda 0(ホンダゼロ)シリーズの技術内容に特化したプレゼンテーションが行われました。

画像: 本田技研工業 四輪事業本部 ホンダグローバルプラザのイベントホールで、オープニングプレゼンテーションが開催された。妖しげなライティングが雰囲気を盛り上げる。

本田技研工業 四輪事業本部 ホンダグローバルプラザのイベントホールで、オープニングプレゼンテーションが開催された。妖しげなライティングが雰囲気を盛り上げる。

2026年からグローバルでの展開が始まる次世代Hondaの世界観を具現化するための「電動化、知能化」に関する技術を中心に、情報を共有する場として設けられたものです。

XACES2024で公開されたEVサルーンのコンセプトモデル「SALOON(サルーン)」を皮切りに、ホンダは2030年までにHonda 0シリーズ全7モデルを市場に投入する計画を明らかにしています。

その名前に込められているのは、3つのゼロに対するこだわりにほかなりません。「事故ゼロ」、「環境負荷ゼロ」そして「原点としてのゼロ」が、コアバリューとして掲げられています。

画像: 本田技研工業株式会社 取締役代表執行役社長兼CEO 三部敏宏氏も登壇。これからの時代にホンダが作りたいEVとは何か?・・・という命題に対する答えが「Thin,Light,and Wise」という開発アプローチにつながったという。

本田技研工業株式会社 取締役代表執行役社長兼CEO 三部敏宏氏も登壇。これからの時代にホンダが作りたいEVとは何か?・・・という命題に対する答えが「Thin,Light,and Wise」という開発アプローチにつながったという。

原点としてのゼロとはたとえば、ホンダがかねてから普遍的価値として追求し続けている「マン・マキシマム、メカ・ミニマム」という基本思想(通称「M・M思想」)に由来します。ほかにも次世代Hondaとしての新たな起点に立つに当たり、開発陣は改めてブランドとしての出発点に立ち返っています。

キーワードとして「Thin、LightそしてWise(薄く、軽く、賢い)」が挙げられていますが、具体的な方向性そのものはある意味、ホンダ好きならだれもが「ああ、あれっぽい!」とイメージできるものもありそうです。

This article is a sponsored article by
''.