2025年4月20日(現地時間)、WEC世界耐久選手権第2戦イモラ6時間の決勝がイタリアのイモラ・サーキットで行われ、ポールポジションからスタートした51号車フェラーリ499P/フェラーリAFコルセ(アレッサンドロ・ピエール・グイディ/ジェームス・カラド/アントニオ・ジョビナッツィ組)が、熱狂的なティフォシ歓喜の中で総合優勝を飾った。トヨタGR010ハイブリッドは終盤表彰台圏内まで追い上げたが、8号車が5位、7号車は7位に終わった。

混戦の中、好調51号車フェラーリが抜け出す

フリー走行からフェラーリ勢が速さを見せ、土曜の予選からフロントロウを独占。セーフティカーやフルコースイエローでたびたび中断されたレース前半は、ポールスタートの51号車と予選2番の83号車のフェラーリ2台がレースをリードした。

その後、レースを折り返しを迎える頃には、ピットインのタイミングとイエローフラッグなどの混乱で、6号車ポルシェ963がトップに躍り出て、これを51号車フェラーリ、20号車BMW、7号車トヨタ、15号車BMWが追う展開になっていく。

さらに4時間経過時には、LMGTカー同士のアクシデントによるバーチャルセーフティカーの導入で各車がピットイン、バーチャルセーフティカーがセーフティカーに変更されたことで各車のギャップは一気になくなり、レース再開時には弱い雨もぽつぽつと降り始め、一気に緊張が高まっていった。

最後の2時間、バトルが激しさを増す中、51号車フェラーリが再び後続との差を広げにかかる。その一方で、2番手以降は大混戦。7号車トヨタ、6号車ポルシェ、50号車フェラーリ、15号車BMW、36号車アルピーヌなどが、ピットのタイミングの違いで激しく順位を入れ替えながら走行を重ねて行く。

そして最後のピットインとなる残り45分では、さらにバトルが激化。燃料が苦しくなったマシンがスプラッシュ&ゴーに向かう中、51号車フェラーリを先頭に、2位に20号車BMW、3位に36号車アルピーヌが滑り込んだ。

画像: イモラ6時間を制し、ドライバーズランキングでもトップに立ったアレッサンドロ・ピエール・グイディ/ジェームス・カラド/アントニオ・ジョビナッツィ組(51号車フェラーリ499P)。

イモラ6時間を制し、ドライバーズランキングでもトップに立ったアレッサンドロ・ピエール・グイディ/ジェームス・カラド/アントニオ・ジョビナッツィ組(51号車フェラーリ499P)。

This article is a sponsored article by
''.