1974年のデビュー以来、最新型は8.5世代目となっている世界的ベストセラー車・VWゴルフ。初代モデルは1975年3月から日本への導入が開始され、今年で50周年を迎える。ここでは、その半世紀の足跡を辿った「VW ゴルフ クロニクル vol.1」(2025年2月25日発売)から、モーターマガジン誌1983年11月号で取材した二代目モデル、通称「ゴルフ2」の最初の取材記事、当時の西ドイツ・ミュンヘンで開催された国際試乗会の記事より、その抜粋した内容をお届けしよう。

ソフトな乗り心地と好フィーリングのパワステ

画像: 高速コーナーを安定したフォームで走り抜ける2ドアの1.3L。55PSながら鋭いレスポンスを見せ、ソフトな足回りにもかかわらずけっこう楽しいドライブが可能だ。

高速コーナーを安定したフォームで走り抜ける2ドアの1.3L。55PSながら鋭いレスポンスを見せ、ソフトな足回りにもかかわらずけっこう楽しいドライブが可能だ。

新型から1.6と1.8にはオプションながら待望のパワーステアリングがつけられるようになった。しかも同様に、パワーウインドーと集中ドアロックも装備できる。最高級モデルのGLXは、ハンドルもGTIとシロッコ、それにカブリオ(カルマン特製のオープン仕様はモデルチェンジしない)が用いているものと同じ、洒落たデザインの4本スポーク。パワーアシストにより、微低速時でも操舵は軽い。

新型ゴルフに乗ってみて、最も「モデルチェンジ」を強く感じたのはサスペンション・フィーリングである。方式自体は旧型同様、マクファーソン・ストラットにトーションビーム付半独立型トレーリングアーム式だが、その味付けが相当変えられていたのである。ホイールベースとトレッドが広げられたことも、当然フィーリングが変わる大きな要素であるが、それ以前に、ひと口でいえばこれがあのゴルフか?と思わせるほどソフト感が増したのだ。この乗り心地は極めて向上しているといってよいだろう。(…続きはムックにて)

This article is a sponsored article by
''.