2025年8月22日、三菱はデリカミニのフルモデルチェンジを実施し予約注文を開始しました。ここでは、そんな新型デリカミニについて実車を確認しながらご紹介します。
実際は適齢期だったフルモデルチェンジ
まさかわずか2年でフルモデルチェンジが実施されるなんて……。
と、驚かれた方も少なくないと思います。それは現行オーナーであれば尚のこと。デリカミニの登場は2023年4月のことでしたから、まだ2年4ヶ月しか経過していません。ではなぜ、このタイミングでフルモデルチェンジが実施されたのか。それはデリカミニの誕生背景を遡ると納得がいくと思われます。
そもそもデリカミニは、2020年に登場したスーパーハイト軽ワゴン「ekクロススペース」の販売不振をきっかけに、ユーザーが求める「三菱らしさ」を再解釈したモデルとして2023年に誕生しました。ekクロススペースが持ち合わせていた高いユーティリティ性や走行性能を活かしながら、よりタフな印象や「どこまでも走っていけそうな安心感」を内外装デザインや走りのチューニングによって体現されました。一方でシャシや基本設計はekクロススペースをベースにしていました。
つまり、現行デリカミニはekクロススペースのビッグマイナーチェンジ版だったというわけです。
そう考えると、ekクロススペースの登場から丸5年が経過した現在はフルモデルチェンジのタイミングとして適切であるといえます。もっとも、このモデル自体が三菱と日産が合同で軽自動車開発を進める合弁会社NMKVの作であることから、兄弟車のekスペースや日産ルークスなどもフルモデルチェンジの時期を迎えています。

デリカミニはekスペースを兄弟車とするスーパーハイト軽ワゴン。このほか、日産のルークスも基本構造を共有している。
そうした背景をもとに、満を持して登場した2代目デリカミニ。その実力はどのようなものなのでしょうか。