「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、BMW アクティブハイブリッド7だ。
BMW アクティブハイブリッド7(2012年:マイナーチェンジ)

試乗車は標準ホイールベースモデルだが、全長とホイールベースを140mm延長したロングホイールベース(3210mm)のアクティブハイブリッド7Lも設定。
現行モデルの発売から3年半(編集部註:2012年)、BMWのフラッグシップとなる、7シリーズのマイナーチェンジが実施された。外観ではフロントマスクを中心にフェイスリフトされ、エンジン ラインアップなども変更された。そしてアクティブハイブリッド7はフルハイブリッド化され、低燃費と高性能を両立させている。
今回、試乗したのは、パワートレーン系に大変更のあったアクティブハイブリッド7だ。これまでの4.4L V8ツインターボから、アクティブハイブリッド5や同3と共通(スペックは異なる)の3L 直列6気筒ターボにエンジンを換装。また、これまではモーターが補助的にアシストするマイルドハイブリッドだったが、モーターのみでの走行も可能なフルハイブリッドとなった。
システム総合で最高出力は354ps、最大トルクは500Nmを発生する。従来型は465psと700Nmを発生していたから、パワースペック的にはダウンしているものの、燃費は大幅に向上している。また、装備の充実を図りながら価格も大幅に低下していることにも注目したい。
実際にドライブしてみても、遅くなって残念という印象を抱くことなどまったくない。むしろ従来型が速すぎただけで、これでも十分に速いように感じられる。0→100km/h加速のタイムも740iと同等というから、不満があろうはずもない。

3Lの直6ターボエンジン+電気モーターのハイブリッドはシステムトータルで354psと500Nmを発生する。