「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、スバル フォレスターだ。

スバル フォレスター(2012年・4代目フルモデルチェンジ)

1972年秋に、いまにつながるシンメトリカルAWD(4輪駆動)とツーリングワゴンのルーツとなるレオーネ1400エステートバン4WDを送り出してから40年(編集部註:2012年)。スバルAWD40周年の集大成ともいえるモデルとして発表されたのが、新型フォレスターだ。

画像: 4代目にフルモデルチェンジされ、先代よりもラギッド感を強め、タフなイメージを与えてくれる。

4代目にフルモデルチェンジされ、先代よりもラギッド感を強め、タフなイメージを与えてくれる。

40周年を迎えたスバルAWDラインナップのポジショニングは「都会派のXV」、「プレステージ性のアウトバック」、そして「オールラウンドのフォレスター」となっている。もっともラギッド感が強く、タフなイメージを与えるのは今回試乗したフォレスターだ。オフロードエクスプレスとしての実力は非凡だが、4代目となる新型は悪路走行に対応する「Xモード(X-MODE)」を手に入れ、さらにポテンシャルを高めた。

その実力をチェックすべく、モビリティパークの過酷なコースに持ち込んだ。まずは外周のオフロードコースを走ってみる。タイヤは標準装備のマッド&スノーだが、したたかな路面追従性を見せつけた。コントロールしやすく、身のこなしも軽やかだ。

重心の低い水平対向エンジンは、オフロードでもいい方向に作用する。直進安定性が高く、コーナリングでは路面に吸い付いたかのような走りを見せた。コーナー入り口でブレーキングし、舵を与えると気持ち良くクルマが狙った方向に向きを変える。

横滑り防止装置のVDCは絶妙な味付けだ。勢いあまって限界を超えてしまったとき、上手にリカバリーし、破綻なく狙ったラインに引き戻してくれた。

画像: 試乗車のXTは280psと35.7kgmを発生する水平対向4気筒ターボを搭載。148ps/20.0kgmのノンターボも設定。

試乗車のXTは280psと35.7kgmを発生する水平対向4気筒ターボを搭載。148ps/20.0kgmのノンターボも設定。

This article is a sponsored article by
''.