2025年10月8日、日産自動車(以下、日産)は同年6月にグローバル発表した新型リーフの日本仕様「B7」グレードを発表。10月17日より受注を開始し、2026年1月からデリバリーを開始する予定だ。

ハッチバックからクロスオーバーのファストバックへ

日産のCセグメント バッテリーEV「リーフ」は2010年に初代が登場以来、今回の新型で3代目にあたる。ちなみに、3代目を迎えるEVは世界中でもリーフが初めてだという。

画像: リアウインドーの傾斜角は17度とかなり寝ており、これはCd値=0.26を達成するのに最適なアングルだという。(写真はB7 X)

リアウインドーの傾斜角は17度とかなり寝ており、これはCd値=0.26を達成するのに最適なアングルだという。(写真はB7 X)

エクステリアはハッチバックからファストバックのクロスオーバースタイルに一新し、電動格納式のアウトサイドドアハンドルやフラットな床下まで、徹底的に空力性能を磨きあげ、同クラスとしてトップレベルとなるCd値(空気抵抗係数)=0.26を実現。

フロントは、6つの丸みを帯びた長方形で構成されたシグネチャーランプと一文字のセンターLEDアクセントランプによって、一目で新型「リーフ」であることが分かる。リアはⅡ三(ニッサン)パターンがあしらわれたLEDテールランプ(3Dホログラム)を採用し、先進感を演出している(いずれもGグレード)。

インテリアでは、CMF-EVプラットフォームの採用によりフラットなフロアと開放感のある足元空間、そして使い勝手のよいラゲッジルームを実現した。インパネは横に広がるフローティングデザインで落ち着いたミニマルな雰囲気を演出し、日産初の調光パノラミックガラスルーフ(遮熱機能付き)を搭載。

EVパワートレーンは、モーター、インバーター、減速機といった主要な3つのコンポーネントを一体化した3-in-1構造とし、従来比でユニット容量を10%削減しながら、モーターの最大トルクを4%向上させた。今回発表された「B7」では、78kWhのバッテリーを搭載し、最高出力は160kW(218ps)、最大トルクは355Nmを発生。駆動方式は従来型と同じ前輪駆動のみ。航続距離は最大702kmで、150kWの急速充電機を使えば、35分で充電量10%から80%までリカバリーすることができる。

画像: インパネは横に広がるフローティングデザインで落ち着いたミニマルな雰囲気を演出している。

インパネは横に広がるフローティングデザインで落ち着いたミニマルな雰囲気を演出している。

This article is a sponsored article by
''.