それぞれのブランディングを確立することで起きる「化学反応」

グループとしての新しいキャッチフレーズは「TO YOU TOYOTA」・そこにに込められているのは、なによりもまず「あなた(の心)を動かす」クルマの魅力を追求する、という決意かもしれない。電動化の世界観にも新たな広がりが期待できそうだ。
トヨタはこの2台のほかにも、10月31日から東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」(JMS)において、多彩なワールドプレミアを予定している。グループとしての新たなスローガンを体感できるような「ワールド」を築き上げる。
そこではたとえば「CENTURY」の立ち位置がより明確になっていくことで、「LEXUS」にも化学反応が起きうる可能性を示している。TOYOTAの求めるプレミアムの理想に向けて、さらに大胆で挑戦的な未来を探求することができるようになる。
YouTubeチャンネル「トヨタイムズニュース」で公開された「生配信5ブランドプロジェクト発表」では、前者の「この世界にひとつを、この国から」という想いから、後者の「誰の真似もしない」カタチへとつながるためのロジックについて、豊田章男会長やブランディングオフィサーであるサイモン・ハンフリーズ氏などが語りあっている。
すべてを理解するためにはもちろん、JMSに行ってみるのがベストだけれど、まずはしっかり「予習」しておくことをおススメしたい。たとえば「LS」の「S」はなんの「S」だと思う?その答えの先に、見たことのない「LEXUSの宇宙」が広がっているかもしれない。

TOYOTA公式の特設サイトで公表された、ブースレイアウト。JMSでは、ダイハツも含めた「グループ」(GRは除く)で広大な世界観を演出していくという。