ランエボと言えば三菱自動車の一番トガった部分を担ったクルマだ。当時としてはハイパワーなエンジンと、常に最新のフルタイム4WDシステムを搭載。見かけはセダンだが紛れもないスーパーカーだったランエボの歴史を振り返ってみたい。今回は、ランサーエボリューションVIII。

さらに進化を遂げたエボVIII。エボVIII MRもラインアップ

2003年には、エボVIIを改良したランサーエボリューションVIIIが登場した。新たに三菱のチーフデザイナーとなったオリビエ・ブーレイが提唱した富士山型デザインのグリルが採用されたが、デザイン的にはともかくラジエターへのエア導入低下を招いたこともあり、不評を招いたのは否めない。

画像: 通称「ブーレイ顔」と呼ばれたフロントマスクは、コンサバな三菱ファンからは好まれなかった。

通称「ブーレイ顔」と呼ばれたフロントマスクは、コンサバな三菱ファンからは好まれなかった。

ただ、パワースペックに関しては確実に向上した。エンジン最高出力は280psと変わらなかったが、最大トルクは当時のWRCに参戦するグループNマシンに匹敵する40kgmを発生。この数値は当時の国内トップクラスの性能だ。

画像: ランエボVIIIでは、徹底的な空力特性の見直しによって、車体の裏側の設計にもこだわりがある。空気の流れを邪魔する余計な突起物を設けないようにしている。

ランエボVIIIでは、徹底的な空力特性の見直しによって、車体の裏側の設計にもこだわりがある。空気の流れを邪魔する余計な突起物を設けないようにしている。

駆動系では、GSRにはS-AWC(スーパーオールホイールコントロール)を実現するため、リアデフに従来のベベルギア式デフから、遊星ギアを使用したスーパーAYCも搭載。

トランスミッションも6速MTを採用したが、モータースポーツベース車のRSでは5速MT仕様も選択可能で、国内競技ではスーパークロスギアを採用した5速MT仕様が選択できた。

画像: ACD+AYC+スポーツABSのオールホイールコントロール(AWC)に、スーパーAYCを採用。後輪左右のトルク移動量を50%増大させ、旋回性能とトラクション性能を同時に向上させた新時代の4WDとなった。

ACD+AYC+スポーツABSのオールホイールコントロール(AWC)に、スーパーAYCを採用。後輪左右のトルク移動量を50%増大させ、旋回性能とトラクション性能を同時に向上させた新時代の4WDとなった。

04年にはマイナーチェンジされて、エボVIII MRも発売された。MRは「ミツビシ・レーシング」の略で、アルミルーフを採用するなど、より戦闘力を高めたマシンとして評価された。

画像: 熟成されたACD(アクティブ・センターデフ)やアルミルーフの採用により、確実にパフォーマンスが向上したMR。クルマの質感にこだわったモデルだった。

熟成されたACD(アクティブ・センターデフ)やアルミルーフの採用により、確実にパフォーマンスが向上したMR。クルマの質感にこだわったモデルだった。

ランサーエボリューションVIII(2003年) 主要諸元

●全長×全幅×全高:4490×1770×1450mm
●ホイールベース:2625mm
●車重:1400(1360/1310)kg
●エンジン型式・種類:4G63インタークーラーターボ・DOHC[16V]直列4気筒
●排気量:1997cc
●最高出力:280ps/6500rpm
●最大トルク:40.8(40.0)kgm/3500rpm
※( )内はRS

画像: ランサーエボリューションの進化は、ホリデーオート2019年1月号でも紹介しています。

ランサーエボリューションの進化は、ホリデーオート2019年1月号でも紹介しています。

This article is a sponsored article by
''.