トヨペット コロナ(RT40型):昭和39年(1964年)9月発売
初代、2代目とブルーバードの後塵を拝してきたコロナの、起死回生の1台となったのが3代目RT40型だった。リアサスペンションの耐久性が問題になった先代PT20型の弱いイメージを払拭するため、発売直後、名神高速道路で「10万キロ連続高速走行テスト」を実施して高速耐久性能をアピールした。この公開テスト成功をバネに、発売4カ月後の1965年1月には販売台数で410型ブルーバードを抜き、国内のトップセラーになっている。実は、先代も個人需要に限ればブルーバードと人気は互角。販売台数の差はタクシー需要の有無にあったから、最大ユーザーであるタクシー業界に受け入れられた新型コロナの逆転劇は当然の結果とも言えた。
コロナの快進撃を支えたのは、斬新なスタイリングだった。国産車では例のないクリーンカットと呼ぶスラントノーズを鏃(やじり)に見立て、ボディ側面には的に向かって飛ぶ矢をイメージした「アローライン」を入れて強い疾走感を演出した。ボディサイズ自体もクラス最大で、とくに全幅を60mm広げて安定感を高めると同時に、後席幅をブルーバードより70mmも広い1290mmとするなど居住性を大幅に向上させて好評を得ている。
ボディ骨格は先代のユニフレーム(セミモノコック)の進化型だ。左右のサイドメンバーと6本のクロスメンバーからなり、中央2本のクロスメンバーをセンター及びリアピラー部でサイドメンバーと結合して剛性を確保している。このアンダーフレームとボディを一体接合することで、先代比で剛性は曲げで3倍、捻りで2倍に高まったと言う。こうしたメンバーの追加やボディの大型化にもかかわらず、車両重量が15kg軽くなっているところに設計技術の進化が見える。
1.5Lエンジンは先代のR型の改良型とはいえ、高速化に備えてムービングパーツを全面新設計した2R型だ。ボアを1mm広げて総排気量を+37ccの1490ccに上げたほか、バスタブ型燃焼室とクラウンがフラットなピストンを組み合わせて燃焼効率を上げ、シリンダーごとに独立したアルミ製インテークマニホールドを採用して高回転時のラム効果を高めた。
OHVの動弁機構は、カムシャフトのベアリングジャーナル径拡大やバルブの軽量化、不等ピッチのダブル・バルブスプリングの採用で高回転時の追従性を高めるなど、連続100km/h走行に耐える仕様になっている。これにフルシンクロの3速MTコラムシフトを組み合わせた動力性能は、最高速度は140km/h、0→400m加速は19.7秒と公表した。
サスペンションはフロントのスプリングがトーションバーからコイルに変わり、リアはロングスパンのリーフリジッドで、耐久性と乗り心地の両立が図られた。
快調に売り上げを伸ばすコロナだが、1965年4月にはブルーバード1600SSSの対抗馬として最高速度160km/h、0→400m加速18.7秒(カタログ値)を誇る1600Sを投入した。エンジンは2R型のボアを2.5mm拡大して1587ccとした4R型で、圧縮比9.2とSUツインキャブを装着して90psを発生。ミッションも4速フロアMTを標準装備した。そのほかフロントにディスクブレーキを装備するなど走りの装備を満載して、デラックスより13万円高の77万8000円という価格でも注目されている。
1965年7月には国産車初の2ドアハードトップを追加してブルーバードの追撃を振り切り、独走状態を万全なものにしていく。コロナは販売で国内のトップに立ってから33カ月連続ベストセラーの大記録を樹立し、名実ともにトヨタの代表車種となったのである。
トヨペット コロナ デラックス 主要諸元
●全長×全幅×全高:4110×1550×1420mm
●ホイールベース:2420mm
●重量:945kg
●エンジン型式・種類:2R型・直4 OHV
●排気量:1490cc
●最高出力:70ps/5500rpm
●最大トルク:11.5kgm/2600rpm
●トランスミッション:3速コラムMT
●タイヤサイズ:5.60-13 4P
●価格:64万4000円