モジュール戦略で若者にも手の届く価格を実現
かつてのフォルクスワーゲン シロッコを知っている読者は、どれだけいるだろうか。
筆者がこのクルマに出会ったのは、1974年発売直後のドイツ シュツットガルトのフォルクスワーゲンショールームだった。ナイフでスパッと切り裂いたようなシャープなボディデザインはジウジアーロの手によるもので、その衝撃にまさに熱風で身体が舞い上がったかのようだった。
そして、現実の世界である日本へ戻ってから買ったのは、エクステリアデザインがこのシロッコと非常によく似ていた初代ホンダ アコードだった。私が想像するに、アコードのデザイナーは、このシロッコの影響を受けていたに違いない。
さて、そのシロッコが戻ってきた。16年振りである。ちなみに初代のシロッコは当時のパーソナルクーペブームに乗って、1980年までの6年間に50万4153台が販売された。しかし柳の下のドジョウを狙って、続いて発売された2代目シロッコは、同種のクルマが市場に飽和し共食いが起こり、かつライフスタイルが変化した結果、突然の需要激減によって販売が伸びず、1992年までの12年間で29万1497台しか顧客が見つからずに終焉を迎えてしまった。
しかし、フォルクスワーゲンはなぜ16年も経ったこの時期に、シロッコを再び復活させたのだろうか。マーケティングおよび企画担当によれば、現在、市場には「当時のシロッコのようなオールラウンドなスポーツクーペが存在していないから」とその理由を説明し始めた。「1974年当時のようにスポーティで個性的、かつ実用的なボディを持ち、ダイナミックなドライブを楽しめて、さらに財布の軽い若者にも手の届くオールラウンドなクルマを目指しました」という。
まだドイツおよびヨーロッパには、このように描写できるユーザー層が存在するらしい。うらやましい限りである。そして、その目的のためにクルマのコストダウンが図られることになった。いわゆるモジュール戦略というもので、シャシはイオスとパサート、パワートレーンはゴルフ、そしてインテリアのダッシュボードもイオスのそれが移植されている。さらに聞けば、ティグアンやトゥーランからも共通部品を使っているようである。まるでジグゾーパズルのようだ。
しかしデザインはシロッコ独自のもので、このクルマから次世代フォルクスワーゲンのデザインモチーフが先鞭を切って表現されている。デザイン担当のマーク・リヒテは「我々はこのシロッコで初めてこれからのフォルクスワーゲンモデルに使われるフロントマスクを導入しました」と語った。
つまりフロントに見られるエアインテークとヘッドライトのレイアウトで、、これまでのワッペングリルとは違ってエアインテークと左右のヘッドライトが横長につながり、水平ラインが強調されている。この部分のサイズはモデルによって変化するそうだが、横長のモチーフはすべてに継承されるという。