ポルシェが理想とするフル電動スポーツカーであり、次世代モビリティであるタイカンの日本での試乗がついに叶った。今回の試乗は、電気自動車では異例の京都→長野→東京→栃木→東京という約1000kmほどのロングドライブも実施、そこでわかったターボと4S、2台のタイカンで詳細をたっぷりお届けする。(Motor Magazine2021年2月号より)

内燃機関でないのにターボ・・・。グレード名のワケは

アクセルペダルを踏み込むと、ポルシェタイカンは流れるように走り始めた。大きく、重い物体が動くときには、なにかしらの音や振動が起きるもの。ところが電気自動車(BEV)は、時として2トンを超す車重があるにもかかわらず、音も立てずに滑らかに走り出す。その様子があまりに現実離れしていることもあり、「BEVは未来からやってきた乗り物」という幻想をしばしば抱いてしまう。

都内で初めてタイカンを走らせた時にも似たような感慨を抱いた。いや、それだけではない。これまで経験のない、新たな感動も同時に味わっていたのだが、その正体が何であるかに気付くまでには少しばかり時間がかかった。これについては、後ほど改めて説明しよう。

現在、タイカンには、3つのグレードが用意されており、価格が高い順番にターボS、ターボ、4Sとなる。「内燃機関でもないのにターボとは、いったいどういうこと?」という疑問が多く投げかけられたが、もはやターボはポルシェにとって過給器を意味するのではなく「パフォーマンスが高いモデルに与えられるグレード名」となっているのだ。

BMWの作るMINIが、もはや小さくないのにMINIを名乗っているのと、ちょっと似ているかもしれない。いずれにしても「BEV時代になってもポルシェはポルシェ」であることを訴えるために、このグレード名を用いたのだろう。それは4Sを追加したことでさらに明確になった。

画像: タイカンにはターボS、ターボ、4Sの3つのグレードがラインアップされる。

タイカンにはターボS、ターボ、4Sの3つのグレードがラインアップされる。

This article is a sponsored article by
''.