2008年、アウディQ5がデビューして大きな話題を呼んだ。DセグメントのSUVとしてすでにBMW X3などが登場していたが、アウディは「SUVのダウンサイジング」をこのブランドらしい緻密かつ巧妙な手法で実現していた。そのキーポイントはパワートレーンの高効率化。今回はスペイン・バレンシアで行われた国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2008年9月号より)

スポーツカー、スポーツセダンの「定義」の変化

アウディのDセグメントゾーンに強力なニューカマーが加わった。2008年の北京自動車ショーでワールドプレミアを果たしたQ5である。このモデルは原油高の今だからこそ、いいタイミングでデビューしたと思う。アウディはDセグメントの新しいラインアップに、まず2ドアクーペのA5を尖兵として送り出し、次いで看板モデルのA4とそのアバントをリリース、そしてスポーツSUVを謳うQ5をいよいよ世に問うことになった。

このモデルは同社のフルサイズSUV、Q7の弟分にあたり、フォルクスワーゲンのトゥアレグに対するティグアン、BMWのX5とX6に対するX3、メルセデス・ベンツMクラスに対するGLKの関係と同じと考えていい。そして近い将来デビューするカイエンの弟分、ミニ(またはベビーの仮称)カイエンもライバルとなる。

ここでいわゆるSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)について、ざっとおさらいをしてみたい。このジャンルのクルマは多岐にわたるが、そのほとんどは巨大な北米マーケットのニーズに応えたものなので、大きく力強く頑丈であることが必要条件となる。しかし近年になってその流れが変わってきた。オフロード性能に軸足を置いたクロスカントリータイプよりもオンロード性能や快適性をユーザーが求めるようになったのだ。

そこを狙って大成功を収めたのがBMWのX5だった。姿カタチは背の高いオフロード系なのに運動性能はスポーツセダンのそれだったからだ。そのマーケット(のさらにリッチ層)に斬り込んだのがポルシェで、カイエンを発売するとこれまた大当り。911のユーザーがセカンドカーに購入するケースが多かったという。あのポルシェがSUVを、と世間は驚いたが、文字通りポルシェのドル箱となった。

BMWはX5に続き、3シリーズのプラットフォームとパワートレーンを使ったX3を発売するが、これは北米のみならず欧州圏、日本でも好評を博した。ちなみにBMWはXシリーズにSUVという呼称はつけず、独自にSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル、X6はSAC)と名乗る。

こうして21世紀に入ってからというもの、クルマの価値観は大きく変わった。つまり、スポーツカー、スポーツセダンの「定義」の変化である。低い車高と固めたサスペンションで旋回性能を高め、ハイパワーエンジンで縦横に走るというかつてのスポーツモデルよりも、新技術、新機軸を詰め込んだスポーティなSUVの方が、実際に快適で速い、使いやすい、となればユーザーはそちらに流れて行く。

現在の第三次オイルショックともいえる状況下で大型SUVマーケットはとても厳しい状況に陥っている。しかし各メーカーは生き残りを賭けて、新世代SUVの開発競争を絶えまなく続けているのだ。

画像: 全幅は1880mmもあるが、適切なヒップポイント高とボンネットの見切りのよさで車幅感は掴みやすい。

全幅は1880mmもあるが、適切なヒップポイント高とボンネットの見切りのよさで車幅感は掴みやすい。

This article is a sponsored article by
''.