大がかりなリファインに電動化モデルの充実化
そうした「両巨頭」に特段の大きな動きがなかったこともあり、相対的に目立つこととなったのがアウディだ。基幹モデルのA4シリーズが、デビューから5年というタイミングでのマイナーチェンジながら「ボディ外板のデザインまでをも変更」と謳う大規模なリファインを敢行したからだ。
「ジャーマンスリー」と呼ばれるブランドに比べればはるかに小規模なメーカーでありつつも、気付けば着々とラインアップの刷新へと勤しんだのがボルボだ。もちろん、絶対的なバリエーション数が少ないという点が優位に働いた印象はあるが、かねて「2025年までにグローバルで100万台の電動化されたボルボを販売する」プランを明らかにしてきたボルボでは「純エンジン仕様」が残されていたS60/V60クロスカントリーにマイルドハイブリッドシステムを採用することで、日本市場では全ラインアップの電動化が完了したのだ。
2020年1月末にTクロスの販売をスタートし、7月にはTロックを発表/発売と、それまで手薄だったコンパクトSUVの拡充を急いだ印象の強いフォルクスワーゲンでは、パサート/アルテオンというDセグメントモデルにまつわるニュースを聞くことは残念ながら皆無だった。
トヨタから「世界最大手」という座を奪って久しいこのブランドが「電動化」に全力投球中、というのはよく知られているとおりである。そして2021年には、すでに本国で発表済みのモデル、アルテオンのシューティングブレーク、さらにそのプラグインハイブリッドモデルもやってくる予定である。(文:河村康彦)

日本市場では、いち早く全モデルラインナップで電動化を完了させたボルボ。Dセグメントを担当するのはワゴンモデルではV60、セダンモデルがS60となる。すべての2021年モデルから、そのパワートレーンにはエンジンとともに電気モーターが備えられることとなりマイルドハイブリッド化、あるいはプラグインハイブリッド化が実施されたのだ。パワートレーンだけでなく乗り味も含めた快適性もトップレベル。