1974年にデビュー以来、コンパクトFF車のベンチマークであり続けるフォルクスワーゲン ゴルフ。日本でも間もなく8代目となる新型が発表されるが、その前に初代から現行型までのゴルフを振り返ってみたい。今回は、5代目ゴルフのバリエーションや兄弟車について語ろう。(タイトル写真は、左がゴルフ、右がゴルフ プラス)

ゴルフのバリエーションや兄弟車が増えた背景にあるもの

画像: ジェッタの通常のセダン。ボディ前半部分はゴルフと同じ。ただしフロントマスクはメッキされたワッペングリルを採用している。

ジェッタの通常のセダン。ボディ前半部分はゴルフと同じ。ただしフロントマスクはメッキされたワッペングリルを採用している。

5代目のゴルフ(以下、ゴルフ5)でバリエーションや兄弟車が増えた理由としては、第一に乗用車のあり方が変化したことがある。とくに顕著なのは、ミニバンとSUVという新しい車形の台頭である。それに対応して新しい車種が誕生した。フォルクスワーゲンはフルラインメーカーであり(大元はビートル1車種だったが・・・)、大衆が求めるものは当然つくってしかるべきなのだった。

第二の理由としては、とくに1993年にフェルディナント・ピエヒが会長に就任して以降に目立つ、フォルクスワーゲンの野心的な成長戦略の影響である。ピエヒの下で、フォルクスワーゲンは高級化を進めると同時に、水平方向の展開も進めた。グループ内の多ブランドでプラットフォームを共有することで、コストダウンと同時に高品質化して競争力を高めるという、強力な経営展開がなされた。

ゴルフ5とプラットフォームを共有した車種を挙げてみると、フォルクスワーゲン ブランドでは、ジェッタ、ゴルフ プラス、クロスゴルフ、ゴルフ トゥーラン、そしてティグアンがあり、このほか次世代のゴルフ6や、シロッコ、ザ・ビートルなども同じプラットフォームだった。ちなみにグループ全体では、アウディA3/TT、セアト レオン/アルテア/トレド、シュコダ オクタヴィアなどがあった。

個別に車種を見ていくと、まずワゴンボディのゴルフ ヴァリアントは、地域によってはジェッタのワゴンとして販売された。ジェッタはゴルフ1のときにゴルフの3BOXバージョンとして登場し、その後、日本を含めて、市場によってはヴェント→ボーラと名を変えていた。それがこの5代目モデルでまたジェッタという車名に統一された。

そのうえ、先代モデルまではフロントマスクが独自デザインだったのが、5代目ではゴルフと統一された顔つきになった。だからワゴンになると違いがなく、もうどちらでもOKになったというわけである。正確には、そのフロントマスクはゴルフ5のベーシックモデルとは異なり、上級モデルで採用したワッペングリルを付けており、ゴルフよりはやや上級の設定といえる。この頃にはジェッタの世界販売台数はゴルフに迫るほどになっていた。

This article is a sponsored article by
''.