四半世紀以上前に登場した最初のRSモデルのコンセプトを忠実に受け継ぐ、2台の最新アウディ「RS」アバントが日本に上陸した。ここでは最高の実用性と速さを兼ね備えた稀有な2台の実力を測る。(Motor Magazine2021年3月号より)

アウディのスポーツイメージを担うRSモデル

アウディにとっては、もっとも特別なモデルコードであろうRS、その発祥は1994年に発売されたRS2アバントに遡る。時の80アバントをベースに、ポルシェが設計と生産を担当したフルコンプリートのチューニングモデルは、世界中のエンスージアストの垂涎の的となり、2800台あまりの生産枠は争奪戦となった。

1980年代に醸成された、アウディの独創性を象徴する技術であるクワトロ、そして商品ラインアップ上の特徴となるアバント、このふたつの個性を徹底的に際立たせるべく企画されたRS2アバントは、関わったポルシェの痕跡が足まわりやミラーなどに見てとれる点もかえってカスタマーの所有欲を煽るとともに、当時のポルシェ911に比肩するパフォーマンスで、アウディのスポーツイメージ向上に大きな役割を果たした。

では果たして、なぜこのようなモデルが企画されることになったのか。時系列的にみれば、直列5気筒エンジンやクワトロシステムの開発を指揮してきたフェルディナント・ピエヒがフォルクスワーゲンの会長に上り詰めるや企てた、アウディへの思い入れから生まれた再生計画の一環、と見るのが筋だろう。

RS2アバントの発売翌年にはTTの素となるコンセプトカーの発表、その後は驚異的なエアロダイナミクスを実現したC5系A6の投入など、目に見えるプロダクトのダイナミックな変革を伴いつつ、アウディがリブランディングを大成功させることになったのはご存知のとおりだ。その新生アウディを支えるひとつの柱として、クワトロを軸としたスポーティイメージの確立という願望があったとすれば、その究極像としてRSが設定されたという成り行きは至極明快だ。

その後、RSシリーズは2000年以降、B5系A4をベースとしたRS4、そしてC5系A6をベースとしたRS6の登場により既定路線化し、現在へと続くわけだが、ラインアップの主軸となるのがアバント、つまりステーションワゴンだ。アウディがクワトロの優位性を示すに好適な、速さと気持ちよさを両立した長距離移動というシチュエーションを想定すれば、確かにユーティリティの高いワゴンボディは相性がいい。ユーザーニーズも一致してか、近年はRS4、RS6についてはアバントのみが用意されている。

画像: アウディRSアバント。ベース車A4のマイナーチェンジを機に、エクステリアは灯火類の形状やグラフィック、エアインテークデザインなどに変更が行われ、インテリアは10.1インチタッチパネルモニターを採用した最新のMMIが搭載された。

アウディRSアバント。ベース車A4のマイナーチェンジを機に、エクステリアは灯火類の形状やグラフィック、エアインテークデザインなどに変更が行われ、インテリアは10.1インチタッチパネルモニターを採用した最新のMMIが搭載された。

This article is a sponsored article by
''.