1980〜1990年代にかけて「クロカンブーム」を支えた4WDが各自動車メーカーから続々と発売された。この連載企画では、今でいうSUVとは、ひと味もふた味も異なる「泥臭さやワイルドさ」を前面に押し出したクロカン4WDを紹介する。第25弾はいすゞ「2代目ビッグホーン」だ。

3ナンバー専用ボディにより広々とした室内空間を実現した

1991年、マツダ「787B」がル・マン24時間耐久レースで日本メーカーでは初となる総合優勝を果たすと、F1の音速の貴公子「アイルトン・セナ」は3度目のワールドチャンピオンを獲得。市販車では、ホンダ「ビート」やスズキ「カプチーノ」、1992年にはマツダ「オートザムAZ-1」などの軽スポーツカー「平成ABCトリオ」がデビューしていた。そしてクロカン4WDでは「2代目パジェロ」が登場し、話題になったが、同年の年末に最新機能を満載する、いすゞ「ビッグホーン」も2代目へと進化した。バブルが崩壊してもクルマ業界はまだまだ元気だった時代である。

2代目ビッグホーンはターゲットを若い層に絞らず、全世代で受け入れられるようなシックなスタイルを取り入れた。初代にラインナップされていたワイドフェンダー仕様はなくなり、ボディサイズは全幅を3ナンバー枠の1745mmまで拡げたことで、ゆとりのある居住空間を実現した。まずは7人乗りロングボディから発売し、4カ月後に5人乗りショートを投入。1993年にはロングボディにも5人乗りを設定するなど、割り切ったモデルもラインアップしていた。

グレード構成もわかりやすく、しなやかな乗り心地と快適装備をあつらえた上級グレード「ハンドリングバイロータス(以下ロータス)」、走りをアクティブに楽しむ「イルムシャー」と、よりスポーティーさをレベルアップさせたショートボディの「イルムシャーRS」、基本性能でまとめた「ベーシック」とした。また、過酷な「ダカールラリー」にプライベーターとして参戦した「チームアオヤギ」が、1994年に市販車無改造クラスで優勝したベース車両が、イルムシャーRSだった。

パワーユニットは全グレードに3059cc直4インタークーラーターボディーゼル4JG2型(最高出力125ps/最大トルク28.0kgm)と新開発の6VD1型ガソリンエンジン 3165cc V6(最高出力200ps/最大トルク27.0kgm)をラインアップした。

画像: 全幅1745mmの3ナンバー専用ボディとしたことで、ゆったりとした室内空間を実現した。

全幅1745mmの3ナンバー専用ボディとしたことで、ゆったりとした室内空間を実現した。

This article is a sponsored article by
''.