ウエット路面を制するものがもっとも上手いドライバーとも
まずテクニックの前に行っておきたい準備がある。視界の確保だ。
フロントガラスの汚れの拭き取りは大前提として、まずワイパーブレードを良い状態にしておくこと。ゴムが硬くなったり、端が切れていたら交換する。これはサーキットなどで雨が降ってきたからというようなものではないので、普段からのチェックが大事だ。もちろん、フロントガラスに撥水剤を塗布するのもいいだろう。これはサイドウインドーやサイドミラーにも有効だ。
もうひとつは車内のくもり止め。一般走行ではエアコンを使用していればくもることはないが、ハイスピードドライビングではパワーロスを伴うエアコンは原則使わない。走行中に汗をかき、蒸してくれば車内のくもり止めは必須。これも市販のケミカル剤で行うことになる。ただし、エアコンが付いているクルマの場合はパワーロスとドライビングの快適さを天秤にかけ、後者を優先させた方が現実的な場合もある。臨機応変な考えも必要だ。
低ミュー路でのドライビングテクニックで気をつける点は、タイヤグリップの摩擦円を小さくしか使えないということだ。アンダーステアやオーバーステアといった挙動が低いスピード域で出やすくなる。しかも挙動が出るときはピーキーになりやすいからコントロールもしづらい。挙動を乱さないようなていねいな操作が必要だ。
まずブレーキングを見ていこう。制動距離が長くなるから、それを見越した早めの操作が必要になる。摩擦円が小さくなっているから、ブレーキロックもしやすい。フロントをロックさせてしまえば、アンダーステアによりコーナー外側のグラベルへまっすぐ行ってしまうし、リアをロックさせれば即スピンにつながる。
こうした場合、ブレーキを緩めれば理論的にグリップを回復できるわけだが、これにはタイムラグがある。そこで、かつてはブレーキを断続的に踏むポンピングブレーキが用いられたりしたが、現代のブレーキにはABSが装着されているから、これに任せた方が良い。そういう意味でウエット路面においてABSは必須の装備とも言える。
アクセルペダルのコントロール、とくにRWD(FRやMR)で旋回に入ってからラフにアクセルオンを行うと、すぐにテールがブレイクする。ここでも繊細なアクセルコントロールが求められる。同時にテールが出たときにすぐにカウンターステアリングを当てられる態勢を整えておくことも必要になる。
ちなみにRWDでは、コーナリング中にシフトアップしただけでもテールスライドで姿勢を崩すこともあるから、いずれにしても丁寧な操作がポイントだ。