2009年1月、初代アウディR8にV10エンジンを搭載した「5.2FSIクワトロ」が発表された。2006年にデビューしたR8はアウディ初の市販ミッドシップスーパースポーツカーとして大きな注目を集めたが、V8エンジンのみの設定で、V10エンジンの搭載モデルの登場が待たれていた。常に新しい「違う価値」を見せてくれるアウディ、ここでどんな魅力を見せてくれたのか。ここでは国際試乗会からのレポートを振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年4月号より)

これまでにない新しくて価値あるプロダクトで提案するアウディ

異なるコンセプトと新しくて性能に優れたプロダクト。いつの時代においてもそれが人気商品の条件であろう。とくに昨今のような景況においては、真に「新しい」モノやコトが、締まりに締まった消費者の財布の紐をわずかに緩める。

ここ数年の、そしてとくに昨年(2008年)下期のアウディの成功もまた、この原理に沿ったものだった。世界中で成功を収めたドイツのライバルブランドと比較しても、基本的な性能は同等とした上で、違う価値を備える新しいモデルを矢継ぎ早にマーケットへ投入してきたからこそ、成功を収めたと言える。

たとえそれらがカテゴリー的に追従したものであったとしても、否、あったが故に、内外装のデザインや仕上げ質感、アルミニウム技術を活かしたASF(アウディスペースフレーム)、クワトロやFSI/TDIのパフォーマンスといった「違う価値」を消費者は敏感にキャッチし、熱心なユーザー=信奉者となっていった。

R8は、その象徴だ。アルミニウムボディ&シャシや高性能なFSIエンジン、4WDのクワトロシステム(といってもトルセン式ではなくビスカス式だが)といったブランドの代名詞的なテクノロジーをかき集め、しかもそれをミッドシップ2シーターのスーパーカースタイルで具現化する。これをシンボルと呼ばずして、何と言う!

2003年にショーデビューした「ル・マン クワトロ」を祖とするR8は、そのユニークなスポーツカースタイルと高いシャシ性能、そして他のスーパーカーにはないライドコンフォートで一躍スーパースターの仲間入りを果たした。

アウディ仕立て、つまりは違う価値観のスーパーカーとして、2006年のデビュー以来、実に1万台もの需要を得たのだ。年産5000台規模(R8は日産20台と言われている)というのは決して大きな数ではないが、かのフェラーリV8モデルに迫る。台数的には希少の部類だが、スーパーカーとしては大成功の数字だと言っていい。

画像: 「機は熟した」と判断されたのだろう。待望のV10エンジンを搭載することで、アウディスポーツモデルの新たなる象徴にふさわしいパフォーマンスを得た。エンドパイプもオーバルの左右2本出し。

「機は熟した」と判断されたのだろう。待望のV10エンジンを搭載することで、アウディスポーツモデルの新たなる象徴にふさわしいパフォーマンスを得た。エンドパイプもオーバルの左右2本出し。

This article is a sponsored article by
''.