「BMWパワーの新展開」最後のキーワードは「X:4輪駆動」。この「X」がもたらすBMWの走りの世界はいつのまにか大きな広がりを見せている。とくに、X3とX4のグレード数とエンジンのラインナップを見直すとその充実ぶりには驚かされる。単に人気だから選択肢を増やしたのか。いや、乗り比べるとそのほかの理由も見えてくる(Motor Magazine 2022年4月号より)

アグレッシブかつ未来志向のスタイリングへと進化

マイナーチェンジを受けたX3とX4をずらりと揃えて、その幅広いラインナップの魅力とBMWの戦略について探ってみようというのが本稿の趣旨である。

昨秋に発表された新型のX3ならびにX4は、内外装のデザインが見直されるとともに運転支援機能を充実させたほか、一部モデルはパワートレーンが改良された。

たとえばX3のMパフォーマンスモデルであるX3 M40dには新たにマイルドハイブリッドシステムを搭載。最高出力を326psから340psへ、最大トルクを680Nmから700Nmと強化したほか、燃費も10%ほど改善している。さらには排出ガス規制の強化や安全装備の追加などで価格が上がるいっぽうの昨今、価格が6万円安くなったことも見逃せないポイントだ。

画像: X3 xDrive20d。2021年10月に実施されたビッグマイナーチェンジでは、リアコンビランプの意匠などが変更された。

X3 xDrive20d。2021年10月に実施されたビッグマイナーチェンジでは、リアコンビランプの意匠などが変更された。

MハイパフォーマンスモデルのX3 MコンペティションならびにX4 Mコンペティションも最大トルクが600Nmから650Nmに引き上げられた(最高出力は510psで変わらず)。しかも、こちらはラインナップをコンペティションのみに絞ったうえで60~83万円もの値下げを実施したのだから、ファンにとってはたまらないニュースといえる。

そのほかのモデルの最高出力や最大トルクは従来と同様ながら、カタログ上の燃費データはいくぶん向上。さらにはハンズオフ機能付きの渋滞運転支援機能を搭載したりコネクテッド機能が強化されているので、数万円程度の価格上昇はやむを得ないところだろう。

デザインの変化も目覚ましい。ドマゴイ・ジューケッツ氏がBMWブランドのデザインを率いるようになって以降、アグレッシブで未来志向の強いスタイリングに順次生まれ変わっているBMWだが、X3やX4も同じ方向性で手直しを実施。

ヘッドライトは目力が強い「薄目タイプ」に改められたほか、バンパー下のエアインテークも直線基調の力強いデザインとされた。フロントグリルはいずれも縦格子だった先代と異なり、標準型ではX3が引き続き縦格子、X4は格子状に並べたドットパターンとして差別化を図った。

リアデザインも見直されたが、X3に採用された幾何学模様を思わせるテールライトはいかにもジューケッツらしいデザインで、X4のシンプルなテールライトとは好対照を成している。

ガソリン2機種とディーゼル2機種を乗り比べ

今回はX3 xDrive20d、X3 M40d、X4 xDrive30i、X4 Mコンペティションの4台を比較試乗した。わかりやすく説明すると、X3はディーゼルの標準モデルとトップモデル、X4はガソリンの標準モデルとハイパフォーマンスモデルに登場を願った格好だ。

画像: X3 xDrive20d。ディーゼルモデルのエントリーグレードではあるがそのエンジンは、最高出力190ps、最大トルクは400Nmを発生する。

X3 xDrive20d。ディーゼルモデルのエントリーグレードではあるがそのエンジンは、最高出力190ps、最大トルクは400Nmを発生する。

最初にハンドルを握ったのはベーシックモデルのX3 xDrive20d。マイナーチェンジ前のX4 xDrive20dに試乗したことがあるが、これに比べるとエンジン始動時の振動やノイズが圧倒的に小さく、そのディーゼルらしからぬ洗練された振る舞いに大いに驚かされた。

エンジンの滑らかな印象は走り始めてからも変わらず、ディーゼルエンジンが苦手としている「低回転域からの力強い加速」を試してもキンキンというノイズを発することなく、スムーズに速度を上げていく。しかも、エンジン回転が上昇するスピードがディーゼルとは思えないほど素早く、ストレスを感じさせない。

やがてタコメーターの針はスルスルと4500rpm付近まで到達。さすがにこの領域になると回転数の上がり方に「息苦しさ」を感じるようになるものの、だからといってバイブレーションが増えるわけでもなく、5000rpmから始まるレッドゾーンまですんなりと到達してしまうのだから恐れ入る。しかも、いかにもディーゼルらしく中低速域のトルクはたっぷりしているので、実に扱いやすい。極めて魅力的なパワートレーンといっていいだろう。

乗り心地もしなやかで快適だった。引き続きランフラットタイヤを装着しているにもかかわらず、段差を乗り越える際にはタイヤに分厚いクッションが巻き付けられているかのような優しい感触を示してくれるのだ。これは試乗車がMスポーツではなくレギュラーモデルだったことが大きく関係しているはず。おまけに速度を上げてもボディを無理なくフラットな姿勢に保ってくれる。この洗練された乗り心地とパワートレーンの感触がよくマッチしていて、プレミアムカーと呼ぶに相応しい上質な世界を作り出していた。

This article is a sponsored article by
''.