スタイリングは正常進化だが旧型と比べれば違いは明確
2009年の秋、アウディの軽量化技術に関するワークショップに参加したときのこと。エンジニアに「アウディはこうした技術によって何を成し遂げたいのか」と訊いたところ、その答えは「これまでと同じ重量でも、クルマをより豪華に快適にしたいのだ」というものだった。
もちろん、クラスによって変わってくる部分もあるだろうが、この新しいA8を目の前にして「なるほど」と思った。
とにかく大きく立派になった。ホイールベースが48mm伸びて2992mmに、全長は75mm伸びて5137mmになり、幅ももちろん拡大して1949mmになった。しかし、ASF(アウディスペースフレーム)によって、ボディのねじり剛性が25%アップしているにもかかわらず、重量増は基本ボディでわずか6.6kgに留められている。
A8のASFというとフルアルミ製というイメージがあるが、実は最新のものはスチールとのコンポジット構造だ。アルミとスチールを巧みに使い分けることによって、大切なポイントの剛性を保ちつつトータルで軽量化することができるようになった。接合技術の進化によって、こうしたさらに効率のよいASFができるようになったのだ。
さて、そのスタイリングを見てみよう。全体的には意外性がなく正常進化と言える。プレミアムブランドとして快進撃を続けるアウディとしては、ここでフラッグシップにデザイン的な冒険をさせる必要はなかったということだろう。しかし、細部にはいくつかの新機軸が見られる。
まずはオプション設定だが、フルLEDヘッドライトを用意したことだ。ロービームが10個、デイタイムランニングライトが22個、ターンシグナルが22個、ハイビームが2個のレンズモジュールで構成される。このデイタイムランニングライトの形状はなかなか個性的で、威圧感は与えないが迫力のある堂々としたイメージをA8にもたらしている。
ヘッドライトユニットの間にあるシングルフレームグリルは、より迫力あるタイプとなった。横桟を強調するとともに、これまでより平面的になっている。フロントマスク全体から受ける印象は、従来モデルよりかなりアグレッシブになった。
リアはどうだろうか。コンビネーションライトのデザインはA4との共通性があるが、全体的にはロー&ワイドで落ち着いた感じだ。アンダーボディの空力対策をしっかりと行ったので、トランクエンドを高くしなくて済んだためだ。