1mile Mobility」なども展示する。
三菱は一般公開日に12台のモビリティを展示する
乗用車をはじめ二輪車や部品、スマートモビリティなど、いまと未来の乗りものを占う新世代モビリティの祭典として新たなスタートを切ることになったジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)は、東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)を会場に10月28日〜11月5日の期間で一般公開される。この一般公開を前に、三菱は展示モデルを公開した。
三菱はこれまでアウトランダーやデリカ、デリカミニを代表するように、キャンプやウインタースポーツなどアウトドアライフスタイルに寄り添い、オンロードはもちろんのことオフロードでも安心して走行、そして冒険心を掻き立てるようなモデルを多く発売してきた。さらにエクリプスクロスPHEVやeKクロスEVをはじめとした電動化モデルを導入し、三菱らしい自然との共存策の提案も行う。
デリカのコンセプトモデルがPHEVを採用する理由
そして今回のJMS 2023において、三菱ブランドの中で55年という最も長い歴史を持つデリカの次世代コンセプトカー「MITSUBISHI D:X Concept」を公開した。乗る人の冒険心を呼び覚ますクロスオーバーMPVというキャラクターは従来から変えることなく、広い室内空間と悪路走破性能、電動化による環境性能を向上させてアクティブな自動車ライフをサポートするという。
「絶対安全大空間×絶対走破性」をコンセプトに、塊感と車内空間の広さを感じられるワンボックススタイルとしつつ、進化したダイナミックシールドやフェンダーフレア、太いDピラーにより力強さを、そしてフロントガラスからサイドウインドーへとワンモーションでつながる面構成は歴代のデリカらしさを表現している。
現行のデリカD:5にも採用し、ろっ骨のような環状骨格構造でキャビンスペースを守るリブボーンフレームを進化させることで安全性や広い空間を実現すると同時に、新たな音楽体験も提案する。ヤマハとの協業により新世代のオーディオシステムを構築し、音楽による高揚感と癒しの効果を高められている。この音響空間はJMS 2023に展示されているアウトランダーPHEVで体験できるという。
パワートレーンは電動化されるが、あえてPHEVを採用する。EVにしなかった理由はとても現実的で、三菱らしい答えだった。実際に三菱車を愛用しているユーザーはアウトドアを趣味にして長距離移動をすることが多く、そうしたニーズに応えつつ環境に配慮するためにガソリンエンジンとモーターを併用したPHEVを提案するのだという。
低速走行となる市街地はモーターだけで走り、郊外や高速道路をエンジンとモーターを併用することでクリーンで経済的な走りを実現できる。そのうえ、eフューエル(合成燃料)の可能性が高まっていることもPHEVを採用する理由のひとつではないかと考えられる。
D:Xコンセプトはあくまでスタディモデルで次期デリカに直結するものではないというが、現実感のある構成を採用しているあたり、開発はかなり進んでいるのではないかと期待を募らせてしまう。